![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/f6723a9b6ec4c0a44d1efed62fb0b2c1.jpg)
トカラ列島以南の九州、沖縄の林縁などに見られるつる性の一年草。葉は掌状に大きく切れ込み、5~7裂片に分かれます。各裂片は卵形~卵状披針形で先は尖り、細かい鋸歯があり表面はざらつきます。
花は周年で咲き、雌雄異花同株です。果実は熟すと赤くなり、白い特徴的な縞模様があります。
暑さのは強いですが、寒さには弱いそうです。
近所を散歩していたら、電柱にカラフルな実がたくさんぶら下がっていました。
あまりにもたくさんあって、この写真には入りきらないほどでした。近所の方が電柱の下で育てていたのですかね。
今まで図鑑などで見たことしかありませんでしたが、初めての出会いはとてもインパクトのあるものでした。
1月下旬 横浜市内にて