タコノアシ[蛸の足](タコノアシ科)
本州~四国、九州の湿地や沼、休耕田などに生える多年草。水位の変動する所に多く見られます。葉は互生し狭披針形、縁には細かい鋸歯があります。基部はくさび型で、葉柄はほとんどありません。
8~10月、径4~5㎜の花を咲かせます。花序の先ははじめ巻いていますが、咲き進むにつれ長く伸びていきます。
水辺に生えていたタコノアシ、花は既に終わり、茎や葉、果実が色付き始めていました。茹蛸の様に見えるのは間近ですかね。
来年ここで、花の様子も見てみたいです。
10月上旬 横浜市内にて
本州~四国、九州の湿地や沼、休耕田などに生える多年草。水位の変動する所に多く見られます。葉は互生し狭披針形、縁には細かい鋸歯があります。基部はくさび型で、葉柄はほとんどありません。
8~10月、径4~5㎜の花を咲かせます。花序の先ははじめ巻いていますが、咲き進むにつれ長く伸びていきます。
水辺に生えていたタコノアシ、花は既に終わり、茎や葉、果実が色付き始めていました。茹蛸の様に見えるのは間近ですかね。
来年ここで、花の様子も見てみたいです。
10月上旬 横浜市内にて