ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
木の花も咲く・・・ベニバナトチノキ
2013-06-04 21:44:00
|
お散歩
ベニバナトチノキ[紅花栃木](トチノキ科)
4年前にも載せたことのあるベニバナトチノキ。売られることなく、同じ所で花を咲かせていました。
その時は、花も終わりかけでしたが、今回は花の盛りに出会えたようです。何とも言えない賑やかな感じのする花ですね。
トチノキと違って、色も形も見栄えの良い花です。
でも、花が咲いていないとあまり印象に残りません。
いつまでここ、花を楽しませてくれるでしょうか。このベニバナトチノキの行く末が気になります。
2009年の花
5月中旬 横浜市内にて
サッカー日本代表 W杯出場決定しましたね。
おめでとうです!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (16)
«
野の花・・・ニワゼキショウ
|
トップ
|
いつまでも・・・クサノオウ
»
このブログの人気記事
その瞬間は・・・
ひなたぼっこ・・・
野菊、咲き残り・・・
休憩中・・・
これもセキレイ・・・
タチツボスミレ
冬の姿・・・イチヤクソウ
ヤツデ 花
眩しいくらい・・・
泳いだり、潜ったり・・・
最新の画像
[
もっと見る
]
その瞬間は・・・ダイサギ
3時間前
その瞬間は・・・ダイサギ
3時間前
その瞬間は・・・
1日前
その瞬間は・・・
1日前
ひなたぼっこ・・・
5日前
夢中です・・・
6日前
枯れ残って・・・
1週間前
冬枯れの中に・・・
1週間前
かくれんぼか・・・
2週間前
気付かぬふりか・・・
2週間前
16 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
地理佐渡..
)
2013-06-04 23:26:06
こんばんは。
投稿がサッカーワールドカップ
最終予選。オーストラリア戦の
後だったのですね。
僕もネットで知りました。
まぁ、それは本題とは無縁。
ベニバナと付くトチノキは
こちらでは見ないです。
なんとなく違和感。
秋には同様のみを付ける
のでしょうかねぇ。
返信する
Unknown
(
siawasekun
)
2013-06-05 03:20:38
ベニバナトチノキ、・・・・・・。
綺麗ですね。
美しいですね。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown
(
FREUDE
)
2013-06-05 05:51:55
これは造園の店でしょうか
売られても不思議のない、しっかりとした花が
咲くのですね
また見られると嬉しいですね
売れたら売れだで気になりそうです
返信する
Unknown
(
多摩NTの住人
)
2013-06-05 07:58:44
こんにちは。
ベニバナトチノキが鮮やかですね。
「売られることなく」ということは、園芸店のものなのでしょうか。できればこのままそこにあって欲しいですね。
返信する
Unknown
(
hirugao
)
2013-06-05 09:59:41
ひょっとしたら先日見たのと同じかもしれません。
ベニバナトチノキ、以外といい花ですね。
サッカー息子が喜んでました~
返信する
Unknown
(
ディック
)
2013-06-05 11:16:26
通りがかりにちらっと見ると「あ、きれいな花だなあ」と思うトチノキですが、自分でカメラを向けて撮ってみると、黄色や朱の濃い部分がごちゃごちゃとして、女性の化粧のムラがあるような感じとでもいいましょうか、なんとも撮りにくい花で、悩まされます。
ぼくの結論は、あまり近づかずに花序が2、3本立っているところを遠目に見る(撮る)のがよいのかな、というところでしょうか。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-05 21:06:28
地理佐渡さん、こんばんは
普段はあまり見ませんが、W杯の予選は見てしまいますね。
ベニバナトチノキ、そういえば花の姿しか見ておりません。
実は生るのでしょうか。
この秋確認してみます。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-05 21:08:24
siawasekunさん、こんばんは
一際目立っている存在でした。
鮮やかな花ですね。
ポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-05 21:09:48
FREUDEさん、こんばんは
ここは造園屋さんの圃場です。
うちの近所には、このような所が結構あります。
何時かなくなる運命なのでしょうね。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-05 21:11:25
多摩NTの住人さん、こんばんは
そうですね。造園屋さんの圃場です。
何時かなくなる運命、いつまで花を楽しめるでしょうか。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-05 21:12:35
hirugaoさん、こんばんは
鮮やかで、一際目立つ花ですよね。
サッカーはよく決めましたよね。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-05 21:15:41
ディックさん、こんばんは
手の届くところに咲いていたので、
近づいて撮ってみました。
綺麗に撮るのは、難しいです。
とりあえず記録写真が多い私です・・・
返信する
Unknown
(
ディック
)
2013-06-06 11:53:56
YAKUMAさん、
いえ、これがきっと、ベニバナトチノキの花そのものなんですよ。
返信する
Unknown
(
エフ・エム
)
2013-06-06 20:58:04
とてもきれいな花ですが、神代植物園で見たきりです。あまり普及していないのでしょうか。
大木になるので、普通の庭には適しないでしょうね。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-06 22:09:17
ディックさん、こんばんは
ベニバナトチノキそのもの
記録としては合格ですね。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-06 22:10:38
エフ・エムさん
やはり大木になりますか。
この木が売られる機会は少なそうですね。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
お散歩
」カテゴリの最新記事
その瞬間は・・・ダイサギ
その瞬間は・・・
ひなたぼっこ・・・
夢中です・・・
枯れ残って・・・
冬枯れの中に・・・
かくれんぼか・・・
気付かぬふりか・・・
シンボルとして・・・
春、感じて・・・
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
野の花・・・ニワゼキショウ
いつまでも・・・クサノオウ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
253
PV
訪問者
187
IP
トータル
閲覧
187,854
PV
訪問者
102,257
IP
ランキング
日別
6,399
位
週別
7,326
位
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
その瞬間は・・・ダイサギ
その瞬間は・・・
ひなたぼっこ・・・
夢中です・・・
枯れ残って・・・
冬枯れの中に・・・
かくれんぼか・・・
気付かぬふりか・・・
シンボルとして・・・
春、感じて・・・
>> もっと見る
カテゴリー
はじめに
(21)
お散歩
(4792)
分類なし
(58)
旅行
(151)
家族
(150)
散策
(76)
お知らせ
(3)
最新コメント
hiro-photo/
その瞬間は・・・ダイサギ
YAKUMA/
その瞬間は・・・
YAKUMA/
その瞬間は・・・
YAKUMA/
その瞬間は・・・
多摩NTの住人/
その瞬間は・・・
ローリングウエスト/
その瞬間は・・・
hiro-photo/
その瞬間は・・・
YAKUMA/
ひなたぼっこ・・・
YAKUMA/
ひなたぼっこ・・・
YAKUMA/
ひなたぼっこ・・・
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
ブックマーク
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
多摩ニュータウン植物記Part6
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
地域情報発信基地in高知
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
散歩道の風景
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
ローリングウエスト(^-^)>♪逍遥日記
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
投稿がサッカーワールドカップ
最終予選。オーストラリア戦の
後だったのですね。
僕もネットで知りました。
まぁ、それは本題とは無縁。
ベニバナと付くトチノキは
こちらでは見ないです。
なんとなく違和感。
秋には同様のみを付ける
のでしょうかねぇ。
綺麗ですね。
美しいですね。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
売られても不思議のない、しっかりとした花が
咲くのですね
また見られると嬉しいですね
売れたら売れだで気になりそうです
ベニバナトチノキが鮮やかですね。
「売られることなく」ということは、園芸店のものなのでしょうか。できればこのままそこにあって欲しいですね。
ベニバナトチノキ、以外といい花ですね。
サッカー息子が喜んでました~
ぼくの結論は、あまり近づかずに花序が2、3本立っているところを遠目に見る(撮る)のがよいのかな、というところでしょうか。
普段はあまり見ませんが、W杯の予選は見てしまいますね。
ベニバナトチノキ、そういえば花の姿しか見ておりません。
実は生るのでしょうか。
この秋確認してみます。
一際目立っている存在でした。
鮮やかな花ですね。
ポチ、ありがとうございます。
ここは造園屋さんの圃場です。
うちの近所には、このような所が結構あります。
何時かなくなる運命なのでしょうね。
そうですね。造園屋さんの圃場です。
何時かなくなる運命、いつまで花を楽しめるでしょうか。