自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

休憩中・・・

2009-12-04 21:29:00 | お散歩


ムラサキシジミ(シジミチョウ科)
道端に植えられているツツジの上で、ムラサキシジミが翅を休めていました。
緑の葉の上で、この鮮やかな翅の色はとても目立ちました。
翅を動かすことも無く、ただジッとして陽の光を受け止めているように見えます。
成虫で越冬するそうですが、この個体もこのまま冬を越すのでしょうか。
この冬は暖冬の予報ですが、それでも越冬はつらいでしょうね・・・・・

2007年のムラサキシジミ 2008年のムラサキシジミ

11月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実り・・・ノダケ | トップ | 実り・・・カラスザンショウ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-12-05 05:42:31
おはようございます~♪
YAKUMAさん、お蔭様で私も今日1周年を迎えました!
こちらこそこれからも宜しくお願い致します♪
ところで、この時期にチョウチョとは! (驚)
やっぱり暖冬の影響なんでしょうか?
でもチョウチョも少しは楽なんでしょうねぇ♪
Wポチっと♪
返信する
Unknown (エフ・エム)
2009-12-05 09:52:51
どのような場所で越冬するのでしょうか。栄養もとれないでしょうから、エネルギーを使わないように、どこかでじっとしているわけですね。暖冬で、春と間違って飛び出さないように願います。
返信する
Unknown (風さん)
2009-12-05 11:19:31
この時期のムラサキシジミ、感動的です。

まるで暖かい日差しをからだに溜めこんでいるようです。

どうか無事で冬を越してほしいですね。

新ブログ1周年おめでとうございます。
いつもわたしの知らない植物を教えていただいてます。次は何だろうと楽しみにしています。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-12-05 16:37:29
恵さん、こんばんは
1周年おめでとうございます。
今度はサービス中止を御免被りたいですね。
暖冬の影響で、本来生息しない蝶がその生息域を北上させているそうです。
植物にもあるそうですが、この先どうなるか心配ですね。
Wポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-12-05 16:39:55
エフエムさん、こんばんは
やはり葉陰などで越冬するのでしょうか。
動きが鈍いのは寒さのせいなんでしょうね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-12-05 16:44:36
風さん、こんばんは
確かにこの蝶は、陽の光を自分の身体に溜め込んでいるように見えました。
少しでも光を多く受け止めようと、必死で翅を伸ばしている感じです。
ここに引っ越して1年経ちました。
私自身新たな植物との出会いを楽しみにしてこの1年を過ごしました。
来年はどんな植物と出会えるか今から楽しみです。
これからもよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (ディック)
2009-12-05 21:09:59
チョウが成虫で越冬する話はときどき聞きますが、雨や雪はどうするのだろうか、と考えてしまいます。
今日などは冷たい雨の土砂降りで、このチョウはどう過ごしたのでしょう。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-12-07 18:28:10
ディックさん、こんばんは
この蝶は、林の中の葉陰などで冬を越すのでしょうか。いずれにしても厳しい自然の中で過ごしていくのでしょうね・・・
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事