テリハノイバラ[照葉野茨](バラ科)
本州~四国、九州の日当たりの良い海岸や山野、川原などに生える落葉低木。茎は長く匍匐し、立ち上がりません。葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は7~9枚で光沢があり、両面とも無毛です。先は丸いかやや尖り、縁には鋸歯があります。托葉は幅が広く厚みがあり、縁は鋸歯となります。葉軸や葉裏の主脈には腺毛があります。
5~7月、枝先にやや大きめの白色の花を咲かせます。花弁は5枚で、雄蕊は多数あり、花柱は合着し有毛です。
岩場にはテリハノイバラに覆われている所もありました。家の近所で見るノイバラよりも、葉が厚く光沢があります。
所々に赤い実を見ることもできました。
この赤い実、以前は日本薬局方で「営実」の基原植物の一つとされていましたが、現在は削除されているようです。
海岸でよく見られますが、海岸以外にも広く分布します。茎が立ち上がらず地を這うところが一つのポイントでしょう。
ノイバラよりも大きめの花、いつか見てみたいですね。
11月下旬 伊東市内にて
本州~四国、九州の日当たりの良い海岸や山野、川原などに生える落葉低木。茎は長く匍匐し、立ち上がりません。葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は7~9枚で光沢があり、両面とも無毛です。先は丸いかやや尖り、縁には鋸歯があります。托葉は幅が広く厚みがあり、縁は鋸歯となります。葉軸や葉裏の主脈には腺毛があります。
5~7月、枝先にやや大きめの白色の花を咲かせます。花弁は5枚で、雄蕊は多数あり、花柱は合着し有毛です。
岩場にはテリハノイバラに覆われている所もありました。家の近所で見るノイバラよりも、葉が厚く光沢があります。
所々に赤い実を見ることもできました。
この赤い実、以前は日本薬局方で「営実」の基原植物の一つとされていましたが、現在は削除されているようです。
海岸でよく見られますが、海岸以外にも広く分布します。茎が立ち上がらず地を這うところが一つのポイントでしょう。
ノイバラよりも大きめの花、いつか見てみたいですね。
11月下旬 伊東市内にて
照り葉ノイバラはまだ見たことがありません。
山野にも生えるなら、出会えるかもしれません。
立ち上がらずに、葉に光沢があれば、それですね。
枯れた茎に棘が見えますが、これもそうですね。
花は花弁に隙間のあるナニワイバラといった感じですが、果実は棘だらけのナニワイバラより、ずっとおとなしい感じですね。
ノイバラの仲間のようですけど、これは
たぶん見ていない種でしょう。また、場
合によりましてはこちらは分布域外かも
知れないしです。
さて、昨日でこちらは風景が一変。一気
に冬になりました。
つい見逃していた花でも、紅い実の有り処で植物の存在を確認しますね。
今の時期は、花の咲いている野草はほとんど見かけませんね。
p
お元気でしたか。
海岸ではない所でもあるそうです。
私もどこかで見た記憶がありますが、はっきり覚えていないのが残念です。
棘の数はずっと少ないですね。
三浦辺りでもありそうですが、いつか探しに行ってみたいです。
一気に雪が積もったようですね。
気を付けてお過ごしください。
近所では見ないものですね。
以前、海岸ではない所で見た記憶があります。
何処だったか覚えていないのが残念です。
花の姿がない季節ですね。
色で目立つかその数で目立つか。
実の存在をアピールする方法はそれぞれですかね。