自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

これもセキレイ・・・

2010-01-17 20:22:00 | お散歩


キセキレイ[黄鶺鴒](セキレイ科)
ほぼ全国的に見ることができるそうですが、この辺りでも時々その姿を目にすることができます。鮮やかな黄色の羽が綺麗ですね。
以前、公園の中にある池の周りや、林際を流れる小川沿いの畑で撮ったものを載せたことがありますが、この川沿いにもいることを知りました。
キセキレイは縄張りを持つため、しばしばハクセキレイやセグロセキレイと縄張り争いをするそうです。この時も、対岸からやってきたハクセキレイに追われるように逃げているところでした。チョコチョコと歩き回る姿は、見ていて飽きませんね。

1月中旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セグロセキレイ・・・ | トップ | 地味ですが・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2010-01-18 05:34:29
おはようございます~♪
以前、ご近所散策で小さな鳥を見た事があって
その時にやっぱりチョコチョコ歩き回る姿が何とも可愛らしく
しばし眺めていたのを思い出しました♪
Wポチっと♪
返信する
Unknown (エフ・エム)
2010-01-18 10:04:08
キセキレイはこのあたりでは見たことがありません。そこは清流なのですか。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2010-01-18 20:54:54
恵さん、こんばんは
鳥が歩いている姿は、なんとなく危なっかしい感じもしますが、かわいい姿ですね。
ゆっくり眺めているのも楽しいです。
Wポチ!ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2010-01-18 20:57:47
エフ・エムさん、こんばんは
この川は境川です。
清流ではないですね。
たまに見ることができます。
返信する
Unknown (ディック)
2010-01-18 21:07:50
う~む、やはりわが家の付近にも川がほしいですね。
昔は小川もあったのですが、みんな地下の下水になってしまいました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2010-01-19 21:34:14
ディックさん、こんばんは
都市の災害を防ぐためには、川の暗渠化も必要だったのでしょうが、川が身近な存在でなくなってしまったのは残念ですね。
小川のせせらぎを聞きながらのんびりするのは、とても贅沢なことになってしまいましたね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事