自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

八重でなく・・・ノカンゾウ

2007-08-26 10:27:00 | お散歩
ノカンゾウ[野萱草](ユリ科)
田の畦や溝沿いなど、湿っぽいところに生える多年草。葉間から花茎を伸ばし、高さ70~90㎝になり、7~9月に橙赤色~赤褐色の花を咲かせます。よく似たヤブカンゾウの花は八重咲きになります。ヤブカンゾウと同様に若芽は甘みがあり、茹でて食べると美味しいそうです。。。
ヤブカンゾウにはよく出会うのですが、ノカンゾウにはなかなか出会えませんでした。やっと出会えたノカンゾウは、よく行く谷戸田沿いを流れる水路脇に生えていました。
行く時期が悪かったのか、観察力不足か、まだまだ勉強が足りないようです・・・・・

8月下旬 横浜市内にて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここで帰化して・・・ホソバヒメミソハギ

2007-08-25 20:05:00 | お散歩
今回の農業体験は、田んぼに立てる案山子作りでした。作業が終わって、うろうろしていると水路脇に見慣れない花が咲いていました。

ホソバヒメミソハギ[細葉姫禊萩]
(ミソハギ科)です。

アメリカ大陸原産の帰化植物で、葉は細長く対生し、基部は耳状になりかるく茎を抱き、向かい側の葉とほぼ接します。花弁は普通4枚ですが、5枚になるものもあるそうです。

徐々に生育域を拡げているようで、逞しい帰化植物のひとつと言えそうです・・・・・

8月下旬 横浜市内にて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちて実る・・・続き

2007-08-24 16:03:00 | 家族
ナンキンマメ[南京豆](マメ科)。
7月に黄色い花を咲かせていたナンキンマメもそろそろ実りの準備を始めたようです。
花が終わるとこのように子房の柄が地面に向かって伸びてきます。
画面左側のは、そろそろ土の中に入りそうですね。

土の中を掘り返したところです。
膨らみ始めているものもありますね。
土の中に入れなかったものは枯れてしまうそうです。

これから秋の収穫が楽しみです・・・
8月中旬 横浜市内にて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も開花・・・イネ

2007-08-23 21:43:29 | 家族
イネ[稲](イネ科)
今年も参加している農業体験で作業している田んぼのイネも花を咲かせていました。私達が手植えしたイネは、もう花が終わったそうで、これは機械植えのイネの花です。
イネ科の花は「小花」と呼ぶそうですが、咲いているのだかどうだか、あまり目立つ花ではありませんね。そんなイネ科の植物達も食料として重要な植物だったので、私たちに一番身近な植物となったのですね・・・・・
7月の日照不足が心配でしたが、今から秋の収穫が楽しみです。。。。。

8月中旬 横浜市内にて 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ・・・オオハンゴンソウ

2007-08-22 22:49:00 | 旅行
オオハンゴンソウ[大反魂草]
(キク科)
北アメリカ原産の多年草で、湿っぽい草原などに生えます。園芸用植物として輸入されたものが野生化し、今では湿原などに侵入して問題となることも多いそうです。
茎は無毛で、高さ150cm~200㎝になり先端に黄色い頭花をつけます。筒状花は黄緑色で、下部の葉は羽状に裂け、上部の葉は全縁になるのが特徴だそうです。
この花は、牧場内の林際で咲いていました。我が家の近所にも咲いているので、わざわざ旅先の花として載せなくてもよいのですが、きれいに咲いていたので撮ってきました。
周囲の風景からういているように目立っていたのは、帰化植物だからでしょうか・・・・・

8月上旬 栃木県内にて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする