自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花盛り・・・アキカラマツ

2017-09-25 22:23:00 | お散歩
アキカラマツ[秋唐松](キンポウゲ科)

林縁ではアキカラマツが気持ち良さげに茎を伸ばして、たくさんの花を付けていました。
図鑑では150cm程の草丈になるとありますが、このアキカラマツも100cmは超えていたと思います。
ここでは葉に手が届かなかったので、苦みのある葉を確認することはできませんでした。
焦らずとも、たくさん生えているでしょうから、次の機会に試したいと思います。

2016年の花

9月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオに似た・・・

2017-09-24 21:02:00 | お散歩
マルバルコウ[丸葉縷紅](ヒルガオ科)
道端では、鮮やかな色をしたこんな花も盛りを迎えています。
マルバルコウ、北アメリカ原産の帰化植物ですが、今では普通に見られますよね。江戸時代後半に、観賞用として導入されたものですが、畑などにも侵入して農作物にも影響を与えることがあるようです。

マメアサガオ[豆朝顔](ヒルガオ科)
こちらは白い花を付けたマメアサガオです。道端の草むらで咲いていました。
その名の通り小さな花ですが、この白さは綺麗ですね。一見、花冠の形はマルバルコウと似ていますが、こちらの方がやや丸みを帯びているでしょうか。
マルバルコウほど出会う機会はありませんが、この道端では毎年花を見ることができます。
どちらもアサガオと同じヒルガオ科の花。最近この種の花が増えているようにも思います。

9月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日・・・

2017-09-23 19:09:00 | お散歩
シュウブンソウ[秋分草](キク科)
林下の草むらで、四方に枝を伸ばして小さな花をたくさん付けた植物に出会いました。
これはシュウブンソウですね。大きく張り出した枝を全て撮ることができません。
分枝した一つを撮りましたが、花の付く様子がわかるでしょうか。

頭花の縁に2列に並んだ舌状花があり、中央には筒状花が多数咲いています。
この舌状花は雌性花で、筒状花は両性花です。中央付近に見える黄色いものは葯でしょうかね。
今日は秋分の日、朝には雨が上がりましたが一日曇り空でした。
爽やかな秋晴れ、明日は期待できそうです。

2015年の様子

9月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼに咲く・・・

2017-09-22 18:20:00 | お散歩
チョウジタデ[丁子蓼](アカバナ科)
田んぼの脇ではこんな花が咲いていました。チョウジタデです。
ちょっとした群生地のようで、たくさんの花が咲いていました。この場所は恐らく休耕田でしょう。耕作をしなくなって時間が経っているようです。
茎先にはまだ蕾の姿も見られますが、咲いている花の下には既に実の姿も確認できます。
もう少し熟したら、内果皮に包まれている種子の姿も確認したいですね。
昨日載せたコナギ同様に、このチョウジタデも水田雑草と言われる植物の一つです。田んぼの周りであまり咲いてはいけない花なのでしょうね。

2016年の実

9月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に出会えず・・・

2017-09-21 18:15:00 | お散歩
コナギ[小水葱](ミズアオイ科)
稲刈り間近の田んぼの隅で、コナギと出会いました。
花が咲いていないかと思い探しましたが、見つけたのは唯一この蕾だけ。ほんの少し花期には早かったようです。
散策を始めた頃、この花を見たくて田んぼを探し回った記憶があります。
青い花、なかなか出会うことができません。

2013年の花

9月上旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする