自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

ここも海岸・・・

2017-12-19 21:18:00 | お散歩
ハマオモト[浜万年青](ヒガンバナ科)
関東以西の本州~四国、九州の暖地の海岸に生える多年草。庭などにも植えられることが多いです。葉は帯状で、厚く光沢があり、先が尖ります。基部の葉鞘は偽茎となり、鱗茎に続きます。
花茎は太く、6~12月に茎先に散形花序を付け、多数の白色花を咲かせます。果実は球形のさく果で、熟すと不規則に開裂します。種子も球形で、コルク質の厚い種皮に覆われ水に浮き、海流に乗って運ばれます。
山下公園沿いを走る道路は海岸通りと呼ばれています。その歩道に設けられた花壇に、まん丸い果実が生っていました。果実が重いのか、太い花茎が倒れています。

すぐ近くの株では、辛うじて咲き残った花もありました。
ここでも丸い果実が見られますね。
ここでハマオモトの花が咲いていたとは、今まで気付くことがありませんでした。昔からあったのでしょうかね。
海岸に自生するハマオモト、ここは海岸通りの名がありますが、熟して出てきた種子が乗る海流はここにはありませんね。
ハマユウと言った方が、聞き覚えがあるのかもしれませんが、標準和名はハマオモトのようです。
全草にリコリンなどのアルカロイドを含む有毒植物です。食べることはないでしょうが、吐き気や下痢を催すことがあるので注意が必要ですね。

12月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近にいる鳥・・・

2017-12-18 23:10:00 | お散歩
スズメ[雀](スズメ科)
公園の良く刈り込まれた植木の上では、スズメたちがにぎやかな声をあげていました。
餌でも啄んでいるのでしょうか。
地面の上ではスズメと一緒にドバトの姿も見られます。誰かがパン屑でも撒いたのでしょうかね。
私がカメラを向けると、視線を外してこちらを見ようとしないスズメ。あと一歩近づいた所で飛んで行ってしまいました。
いつも身近にいるようですが、中々お近づきにはなれませんね。

12月上旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなと横浜・・・

2017-12-17 21:24:00 | お散歩
山下公園に来ると、この船を写さずにはいられません。
氷川丸は、1961年からここに係留されています。
戦前は、北太平洋航路に運行されていた客船です。
2016年8月には、国の重要文化財に指定されています。

氷川丸とくればマリンタワーでしょうか。
こちらも1961年に建設されました。以前は灯台の機能もありましたが、その役目を終えて来年で10年になります。
現在は、この様なカラーリングですが、紅白に塗り分けられていた姿が懐かしいです。

氷川丸を背に振り返ると、みなとみらいのビル群が望めます。
まだまだ開発途中の街なので、この先ここからの風景も変わることでしょう。
手前には赤レンガ倉庫も見えますが、横浜の歴史を感じられる街づくりにはならない物でしょうかね。

12月上旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺にて・・・

2017-12-16 21:29:00 | お散歩
ユリカモメ[百合鴎](カモメ科)
冬鳥として海岸や河川、沼地などに見られる小型のカモメ。魚や甲殻類、昆虫や植物の種子など何でも食べるようです。
この日、久し振りに山下公園へ行ってきました。
柵のコンクリートの支柱には、ユリカモメが一羽ずつとまっています。
波間に浮かぶものもありますが、氷川丸近くの水面にはカモの群れが羽を休めていました。

冬になると目の後ろに現れる黒い斑点も特徴でしょうか。
このユリカモメ、何を考えて佇んでいるのでしょう。
後ろにはベイブリッジも見えます。
大きなクレーン船の姿も認められますが、この辺りの再開発は進んでいるのでしょうかね。



12月上旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺にて・・・

2017-12-15 17:14:00 | お散歩
ハクセキレイ[白鶺鴒](セキレイ科)
ユーラシア大陸のほぼ全域に分布・繁殖しているセキレイの仲間。日本では昭和になって繁殖地が北海道、東北地方、関東地方と年を追って南下してきているそうで、この辺りでも繁殖しています。
海岸、河川、池沼など水辺だけではなく、住宅地や畑、草地などでも見かけることが多いですね。
昨日載せたニラの種子を撮っていたら、その背後の畑にやってきました。長い尾羽を上下に振りながら歩く姿は可愛いですよね。
近くの川では、セグロセキレイやキセキレイ、タヒバリの姿も見られますが、圧倒的にこのハクセキレイを見る機会が多いです。
正確も強いようで、だいたい他のセキレイを追い払っています。野鳥たちの間でも縄張り争いはし烈なようです。

12月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする