はぐくみ幸房@山いこら♪

「森を育み、人を育み、幸せ育む」がコンセプト。株式会社はぐくみ幸房のブログです。色々な森の楽しさ共有してます♪

灰汁

2022年09月22日 | 資源利用(木材・特用林産物)のお話

 木を燃やした時に出来る「灰」。「木灰(きばい)、(もっかい)」とも言います。

 昔、生活の燃料も、製塩の燃料も、「木炭」、つまり「木」が燃料でした。

 ちなみに、軍事利用でも製鉄に必要な燃料が「木炭」だったので、昔は、木がないと「お米」も「お塩」も「兵器」も作ることが出来なかったということになります。

 

 さて、燃料として木が燃やされた後に残った「灰」も、昔の人たちは有用な資源として活用していました。

 それが「灰汁(あく)」。

 現代もコンニャクを固める食品添加物として使われていますが、昔は食品添加物以外にも洗剤として使われていました。

 灰汁はアルカリ性なので、食器や衣類の汚れを落とす洗剤として、現代の家庭でも十分に活躍することができます。

 

 というわけで、今回は、環境に負荷をかけないキッチンの心強い洗剤「灰汁スプレー」の作り方をご紹介します。

 まず、「灰」が必要です。

 燃え残った木片などを取り除いた純粋な灰が必要なので、余分なものを除去する必要があります。

 我が家は薪ストーブで発生した灰を集めて、1mmメッシュのふるいにかけます。

 すぐに使うものではないので、ふるいをかけたら、チャック付きポリ袋に入れて、保存しています。

 

 ふるいをかけた灰を熱湯で混ぜるだけです。

 灰と水の割合は、灰1cupに対し、水3cup。

 

 今回は、灰2cup、水6cupで作りました。

 お鍋に灰を2cup分投入。

 そこへ水6cupを投入し、水と灰をしっかりと混ぜます。

 そして、火にかけて、沸騰させます。

 火を止めて、冷まさせます。

 冷めたら、ろ過します。

 ろ過する際、僕はバンダナを使っています。

 こんな感じです。

 ろ過したら、ペットボトルに入れ替えます。

 これで、完成です。

 使うときは、スプレーに入れて、使っています。

 ペットボトルの先端に取り付けられる霧吹きスプレーがあるので、それでもいいと思います。

 何度も入れ替えなくていいですし。

 

 さてさて、その効果はいかに。

 

 お恥ずかしい話ですが、我が家のキッチンの汚れです。

 ここに、灰汁スプレーをササッと吹き付けて、ふき取るだけ。

 油汚れがガッツリとしみ込んで、固まっている場所は、灰汁を吹き付けて、ブラシなどで擦ってください。

 

 

 すっごく簡単にピッカピカになります。

 最近は、キッチンを使ったら、灰汁スプレーを軽く吹き付けて、油汚れを蓄積させないようにしています。

 

 灰汁の効果は「重曹」と同じなので、重曹と同じ感じでお使いいただけます。

 フライパンの油汚れも、灰汁スプレーでシュシュッと吹き付けて、軽くふき取り、あとは水洗いでOKです。

 

 動画を見ながら、灰をふるいにかけて、灰汁スプレーを作るのも一興です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする