この時期お馴染みの・・・「なぜ、クヌギの樹液にカブトムシたちは群がるの?」というお話。
夏、樹木はもっとも光合成を盛んに行っている時期です。
光合成によって、葉で生産された糖などは、師部を通って樹体全体に送られます。
(師部=しぶ。外樹皮のすぐ内側に作られる組織。光合成生産物を樹体全体に輸送する器官。外樹皮と形成層の間にある。)
樹液は師部を傷つけたときに出てきます。
そして、師部は糖を輸送しているので、出てくる樹液は、基本的に甘い。
しかし、病原菌や害虫から身を守るため、樹液の中にポリフェノールなどの抗菌物質が含まれています。
その主な成分は「タンニン」で、抗菌物質が多いほど渋みが強い樹液になります。
一般的に樹皮が薄い木ほど、抗菌物質を多く出していると考えられています。
例えば・・・ヒメシャラやアオハダ、身近な樹木だとリョウブやサルスベリ。
樹皮が薄い樹木は、薄いという欠点を「抗菌性物質を多量に出す」ことで補っています。
「じゃあ、初めから樹皮を厚くすればいいじゃない?」
と、思うかもしれませんが、樹皮が薄い樹木は、「樹皮で光合成する」という戦略をとっています。
樹皮の薄い樹木は、生き残るために考え、考えぬき、
「ん~・・・・効率よく光合成するために樹皮を薄くしよ!
傷ついたら抗菌物質をいっぱい出したらエエねん。
まずは、光合成して、稼がな!」
という結論を導き出した・・・のかも。
ちなみに、軽く樹皮を傷つけて、めくると、緑色になる樹種は、樹皮下光合成をしていると考えられます。
※写真のように傷つける行為は、樹木に良くないので、マネをしないで下さい※
話を戻します。
「樹皮の薄い樹木は、抗菌性物質が多く含まれているから渋みを感じる」と解釈してください。
では、クヌギのように樹皮の厚い樹木は・・・
クヌギの樹皮は、コルク層が厚く、ゴツゴツしています。
このコルク層は、「スベリン」という”微生物が消化・分解しにくいロウ物質”から出来ています。
なので、コルク層が厚ければ厚いほど、病原菌や害虫が攻撃できない強力なバリア(盾?)になります。
リョウブやサルスベリのように樹皮が薄い樹木は、成長するたびに古い樹皮を捨てて、新しい樹皮を作るので、パラパラと剥がれます。
しかし、クヌギのように樹皮が厚い木は、古いコルク層の上に新たなコルク層を作るので、樹皮がパラパラ剥がれず、より樹皮が厚くなっていきます。
さ・ら・に!
クヌギの樹皮は、タンニン成分を多く含んでいるので、樹液に抗菌物質を多量に含む必要がないため、樹液が甘く、自ずとカブトムシたちが集まるというわけです。
カシ類はクヌギよりも樹皮が薄いので、抗菌物質が多いと思われます。
なので、カシ類には、あまりカブトムシたちは集まりません(もちろん、全く集まらないというわけではありません)。
が、カシノナガキクイムシの被害を受けたアラカシ・ツブラジイ(コジイ)・シラカシなどから出てくる樹液に、カブトムシやクワガタムシ、カナブンやスズメバチが集まっています。
これは推測ですが、おそらく、カシノナガキクイムシが保有する菌の1つである酵母菌と樹液がいい感じに発酵しているため、その香りで誘われているからではないかと、思います。
カシノナガキクイムシの被害を受けたウバメガシから流れる樹液は、3月くらいに舐めると渋みがなく、甘い。
ちなみに、大きいクヌギでカブトムシたちを探すと、よく高いところで群がっているのを見かけるかと思います。
クヌギは、成長するたびにコルク層が厚くなるので、幹の下部ほどコルク層が厚く、樹液が出にくく、幹の上部だとコルク層が薄く、樹液が出やすいため、カブトムシたちは高いところに群がるというわけです。
なので、「カブトムシたちが集まりやすくかつ、捕りやすい森」を作るには、絶えず、樹液の出る若いクヌギがある状態を維持することです。
最後に、クヌギを傷つける肝心な虫の話を少し・・・。
まず、幹に卵を産み付ける「カミキリムシ」。
この傷口から樹液が出てきます。
ただし、コルク層が厚すぎると産卵できないので、コルク層の薄い若木(もしくは薄い部分)に産卵します。
もう1つ重要な虫が「ボクトウガ」の幼虫。
この幼虫が、絶えずクヌギの内樹皮を傷つけて、樹液を漏れ続けさせるそうです。
その目的は、「樹液に集まってくる小さな虫」。
ボクトウガの幼虫は、樹液に集まる小さな虫を食べるために、内樹皮を傷つけて、クヌギに樹液を出せ続けるそうです。
まとめ。
1.樹皮が薄い樹木の樹液は、病原菌や害虫から身を守るため、抗菌物質を多く含むため、樹液が渋い。その代り、樹皮で光合成できる。そして、古い樹皮を捨てて新しい樹皮を作る。
2.クヌギは、コルク層を発達させることで、病原菌や害虫から身を守り、樹液に抗菌物質を含む必要がないため、樹液が甘い。その代り、樹皮で光合成できない。そして、古いコルク層の上に新しいコルク層を作るため、成長するたびにコルク層は厚くなる。
以上、最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
以下、関連記事です。