2/17快晴ではない 家は寒い あてもなく昼食に出かけた
こんな日は見えないハズなのに白い空に富士山が光っていた
12時前だというのに「ルイジアナママ」の駐車場
日曜日のお昼はいつも遅いハズなのに満車
空席を待つ人が店内に見える 寄らずに通過した
「おひさま食堂」「てんとうむし」どちらも満車 満席
港の魚河岸食堂にした ここも客が多いが回転は速い
何とか席が確保でき13時16分ようやく昼食にありつけた
定食のご飯が多いハズが少ない ラーメンを追加した
気持ちがバイキングになっていたので腹の覚悟が出来ていた
帰りに蓮華寺池に寄った郷土館は企画展で入場料金が高い
やめて 梅の花を見た八重の紅梅はさほどきれいではない
やはり八重は桜が良い ちなみにドラマの八重の桜は人気のハズ
なのにいまいち盛り上がらない それはともかくその時間に近くの温泉へ
夕食時のこの時間は空いているハズなのに混雑していた
いつもは空いている他も混んでいてこちらに来た人もいた
そんなハズではないというのは思い込み ハズは先入観
何処も人が多い日だ バブル景気の再来か そんなハズはない
島田市内に1店舗しかないチエーン店の回転寿司
人が足りなくて従業員のやりくりに苦戦しているようだった
店長一人だけで営業している日もあったし
その為に年中無休の店を休みにした日もあった
このままではこの店はもたないと感じたが
最近は鹿児島から応援が来て 客もそこそこ入り
しばらく安泰かと思ていた矢先 店に寄ると
「今月末で閉店」の張り紙があった
真相を店長に確かめたが うそか本当か
「チエーン店の契約が切れるので」とのことだった
店長の働く場所は決まっているというので心配はないが
私は 回転しない鮨屋を知らないので寂しい気もする
富士山静岡空港の展望デッキを見に行った
きょうが完成日で 式典をやっていた
立っていられないくらいの強い風が吹きつける寒い日だった
来賓や関係者はみなコートに包まれていた そんな中でも
知事はコートを脱ぎスーツ姿で挨拶した
着陸する飛行機も翼を揺らし滑走路に降りてくる
着陸できずに舞い上がる機種もあった
滑走路に近くなり 間近に飛行機が見れるようになり
天気の良い日は富士山とのコラボで撮れるチャンスも出てきた
今度は暖かい日に撮りにきたい
30分歩いて戻ってくる 朝の散歩はまだ続いている
きのうはご飯を食べてから出かけたら往復2時間歩いてしまった
きょうは10分歩いたところで霧雨が降ってきて引き返した
予定は何もない 映画も見たいものもない 芝居も今月は見た
考えて家の中にいても寒い 時間はすぐに経ってしまう
お昼過ぎにあてもなく出かけた やはり映画にした
ドンパチものは見たくないと思いつつ他にないので
ブルースウイリスのダイハードラストデイを見た
10分前から席に座っていると予告のころに睡魔が襲った
映画泥棒が始まるのは少しわかったが そのあとがわからない
気がつくと始まっていた2分ぐらいだと思うが眠ってしまった
映画は相変わらずド派手な壊し屋 舞台はチェルノブイリ
父親のDNDを受け継いだ息子を救うためにやってきた
二人で大暴れの大迫力 まあ楽しめた
コンパクトデジタルカメラを車のドアに挟んでからだいぶ経つ
画面はヒビが入ったままで使っていたが
この頃は角のネジはバカになり締まらなく金具部分が浮いてきた
他にも悪いところが出てきたがそれでもまだ写真は撮れる
が 思い切って新品に買い替えることにした
同等以上の新品カメラは 7500円と格安で売っている
がバッテリーは変わってしまい今までのものが使えない
今のカメラの予備のバテリーも不要になり もったいない
カメラは安くてもバッテリーは5000円以上と高い
店にはバッテリーより安価なカメラもあった
カメラを買えばバッテリーは付属品でついてくる
予備のバッテリーを買うならカメラを2台買った方が得になる
また5%を払うと5年間保証などのサービスもあるが
補償金額の上限は購入価格までで不足分は自分持ち
修理費用はほとんどが最低でも15000円はするらしい
故障したら修理せずに新しいカメラを買う方が得
その不足部分で新品が買える デジカメの不思議だ
そのカメラの試し撮りに蓬莱橋へ行ってみた
偶然にも作家の村松友視さんが歩いていた
「蓬莱橋の不思議」でも書くんですかと聞いたが
地方の仕事で「ぶらり旅」のロケとのことだった
放送は 明日の「とびっきり静岡」県内だけしか見れない
試し撮りでは申し訳ないが 初おろしが著名な作家でよかった
ちなみに村松さんの著書には「俵屋の不思議」がある