闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

笑い話

2010-09-19 21:11:57 | RC SX4WRC


実は当日、走行開始前になって慌ててこの辺りを直しました(汗。R仕様に一生懸命で細部をチェックしてなかった事がバレバレです。車高が変わった事でステアリングロッド調整が必要だったのに気が回らなかったようで、なんと前輪がトーイン(内股)になってたんです!慌ててトーアウト(気持ち程度)になるよう画のように調整しました。急ごしらえはダメって痛感です。

策を講じる必要あるかなぁ

2010-09-19 21:04:35 | RC SX4WRC


こちらタミサを走った後のTT-01ESRの裏側~。ご覧の通りあちらこちらに地面と接触した跡が生々しく。恐らく大半は操作ミス他で空を飛んで路面に落下した時のものと思われますが、デフ下についてる長細い突起はどれも一様に擦り傷が。普通に走っていて擦ってるなら問題ですよね。今後は経過を見守るようか、と。部品構成から必然的に低重心になるR仕様は同じグリップが得られるなら通常のTT-01より理屈的には戦闘力が上昇すると思います。レースには出ないけどTT-01の限界を探るってのも面白いものですね♪

スプリング交換前に実は

2010-09-19 20:55:12 | RC SX4WRC


書き忘れましたが、赤スプリングに交換する前にグリップを少しでも得たいと実験で画のようにダンパー下側の取り付け位置を、サスアームの内側穴から外側穴に変更もしています。これについては明確な差を感じる事はできませんでした。戻すかどうか迷っていますが、今のところダンパー本体の問題点を洗い出し、対応する必要を感じているので位置はココで当面固定しようと思います。

不思議なタイヤですね

2010-09-19 20:50:07 | RC SX4WRC


今回、最後に最高の思いを堪能させてくれた京商のタイヤ。内側の一部を除いてほぼ全面の皮が向けています。走行直後に触ったら凄く高温になってました。熱い路面だったって事ですよねぇ。まぁこのタイヤ、掴み所がいまいち良く判らないのですが、個人的には好きなタイヤに入ると思います。インナーはかなりの弾力あるな、これ。

おいおいおいぃ!

2010-09-19 20:41:56 | RC SX4WRC


コースに戻るとやや安定が戻ったような気が。そしてそのまま周回を重ねるうちにグリップが戻ってきたような気が。いや、確実に戻ってきてる!インフィールドのタイトターンもTAより数台分内側をクルッっと旋回して一気に加速、そのまま緩やかに右に入り問題の左へとやや減速しながら飛び込む場所でテールが流れる回数が時系列に減ってきた。なんて差だ!?前後バランスが取れた別の車のように更に過激にコースの全ての場所に果敢にアタックできる余裕がでてきた。腕が悪いからミスも出るけどこんなにラインで他車をパスしまくったり、狭くて左右の重心移動で苦労してたところが直線のように駆け抜けるSX4WRCは初めてかもしれない。快感。徐々にバッテリーの力も弱まり更に慎重にラインを考える余裕も出てきて、最後はコントロールスタンドの前に停めた。我悔い無しって感じ?インフィールドでの左右の重心移動安定はRパーツで股下が数ミリ、オリジナルの01ESより下がった事で低重心が生きたと思う。スプリング一つでこれだけ激変する。本日最強のRCカーはTT-01ESRで決まりです。が、両車ともリアのグリップが甘いという共通課題が残っていますから過信することなくまだまだ煮詰めないと。宿題の量は半端無いですね。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

やみがらす [2010年9月19日 20:43]
自己RESです。
画の説明ですが、左が当方の使っていた白スプリングです。右が途中からお借りして走りが激変した赤スプリングです。スペーサーも含めとっさにコレだけの変更を短時間でやっちゃうって凄いですよねぇ(汗。