
多くのスプリングは比較的小径なTRFダンパーに付けると受け部から外れたりする。大径用のパーツも出てるそうだが買いに行ける状況には無い。だもんでTA05V2の箱から使えそうなスプリングを片っ端から眺めて縮めてを繰り返し。バネの強さというより「入り」とでも表現すればいいのかな、押した瞬間の抵抗と動き方が良さ気に思えたのがこれ。キット添付のCVAダンパー用ノーマルスプリングぅ~♪あれ?前後のバランスとか現状では無視してますが、このセットで様子を見ようかと。ずーっと前にHPIに定番なスプリングがあると模型店の店員に聞いたが型番も何も判らない。判っても買いに行けない。買ってきて装着しても走らせられない…。はは、結局はイメージの中の自己満足だぁね。
コメント
- mini_ta3298 [2011年8月9日 10:30]
- このバネは意外と使えるようですよ。
ダンパの作動が渋く感じるのは、恐らく「気のせい」ではないと思います。
多くの場合、Oリングがオイルで膨張することに起因するようですし、シャフトに細かな傷が入った可能性も否めません。
宣伝する立場にありませんが、今号のRCワールドは内容が充実してるように思います。最寄りの「○がみ堂」の記事も掲載されていますので、御覧になられてはいかがでしょうか^^
あなたのブログにコメント投稿されたものです。