闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

これって以外に、おおっ

2012-02-11 01:48:11 | RC関連


今回はリキテックスのように下地作り無しのぶっつけ本番です。

AMCスーパーミラー2の持つノリの特性に全てが掛かってます(ペインティングメディウムは入れてません)。

吹き始めて感じたのが意外に「伸びる」です。

今回はエア圧を上げず、塗料の噴射量を抑えているにも関わらず、面白いようにデコボコな奥まで塗料が付いていきます!

ホイールの下にひいた広告紙ごと少しずつズラして4本まとめて塗装しました、効率良いです。

エア圧が低いのにキレイに広がるため表面にマダラがほとんどできません。

宣伝の謳い文句のように、あっという間に乾いてしまうので、次に角度を変える時はもう半乾きって感じでしょうか。

塗料を絞っているせいか、いつまでたってもカップが空にならない。

薄く何度も重ね塗りする結果になり、塗料の厚みがホイールをイビツにする事も無いようです。

ファスカラーだと粒子が粗いのか、0.5mmのピースとそれなりの圧を掛けないと上手く広がらなかったり、ダマが落ちたり、最悪はノズルが詰まりそうになります。

きっとミラー調にするのには大きな粒子が浮遊してるんだろうなと想像してたのですが、いい意味で外れたかもしれません。

AMCスーパーミラー2なら一般的な0.3mmのピースでも塗装可能かもしれませんョ。

参考までに画では塗装してないオリジナルも並べて見ました。

元からある僅かな起伏でもご覧のように浮き出してしまうので、神経質な方は目の細かいヤスリで事前に面取りした方がいいかも。

この状態で既に乾いてます。

注目して欲しいのは角とか隅っこに塗料が溜まって無い事。

未塗装と同じと言えるほど薄く表面に伸びて定着してるようで満足な仕上がり(光沢も抑えられてる)と言えそうです♪

濁った(汗

2012-02-11 01:27:14 | RC関連


AMCスーパーミラー2を小瓶に入れます。

ホイール4個でどの程度必要か判らないので少ないかなぁ~位。

なるほど、キラキラした粒子がキレイです。

そこにリキテックスを約2滴ほど投下、一気に濁ってこの様子に(汗。

うわぁ~、これって大丈夫なのかなぁ。

真面目に心配になってきます。

ちなみにシンナー系とは違った独特の匂いがしますが強くは無いので我慢できる(換気はしましょうね)程度です。

小瓶をコレデモカと何度も振って塗料が完全に混ざる事を祈ります。

そしてブラシのカップ1/3程度まで入れてみていよいよ塗装開始です。

部屋に古新聞を使った特設ブースを作り、臭いと苦情が来る前に終えねばなりません!

欲しいのはガンメタっぽい色と輝き

2012-02-11 01:09:00 | RC関連


さて、このままAMCスーパーミラー2を吹いてしまうとメッキ調のピカピカになるのだと思います。

自分が欲しいのはタミヤのホイールの多くにある灰色っぽい感じ。

で、光沢も少しあるというワガママな仕上がりです。

そこでゴソゴソとリキテックス・ソフトの手持ちを引っ掻き回し、風頼のボディに使ったリッチシルバーさんにご登場願いました♪

この色は「不透明」色。

これを微量、AMCスーパーミラー2に混ぜるというメチャクチャな事を考え、タミヤのガラス製調色小瓶を用意。

どんな性質かも判らない塗料に別の塗料を混ぜるなんて、とても自分らしい愚かな冒険と言えるでしょう(笑。

リッチシルバーだけを吹く事も考えたのですが、衝撃や剥離に弱い画材系な事や、ブラシで吹くためのペインティングメディウムが自然蒸発してほとんど残っていない(別瓶に移して保管が良さそう)ため断念しました。

という事で、基色はリキテックスで、質感はAMCスーパーミラー2でと「イイトコ取り」を狙って参ります!
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

mini_ta3298 [2012年2月11日 1:36]
良く言えば「イブシ銀」ってヤツですね。
悪く言うと・・・

100均のラッカースプレー(銀)でよかったかもwww ウププ

それから、ホイール塗装は裏側からも吹き付けが必要になるかも。マスキングはラジアル面のみか、無しでいい(+紙やすり)かもしれません。
理由はきっとわかります。
やみがらす [2012年2月11日 2:16]
>mini_ta3298さま

コンバンワです。

100均のスプレー、実は使った事がありますがマダラが酷くてキレイに塗れなかったんです。

その時は金色でしたが。

やっぱり「いぶし銀」になっちゃうかぁ、「ガンメタ」に近くしたかったけどリキテックスがまだ明るすぎて無理でした(そのために買うのも勿体無いし)。

裏側塗装はタミヤ製を見るとどれも行われてますね?

何か意味があるんだろうか、後から後悔するようかな…。


こいつの餌食に、ふっふっふ

2012-02-11 00:51:34 | RC関連


ホイールに塗装を施そうと思います。

私が欲してるのは、このメッシュデザインでミディアムナロー。

さらにオフセット±0でした。

タミヤに同様のデザインがあり仕上げもキレイですがオフセットが+2、少々手もちのボディには幅が…。

で、昨年末こいつ等を購入してたのを思い出して使って見る事に。

輸入品ではアルクラッド等が有名ですが、要は表面をミラー仕上げにする塗料です。

「AMCスーパーミラー2」って言うらしいですが、輸入ではなくタクミという日本の会社の製品です。

店頭で購入に踏み切った時の決め手は容量が多めなワリに安価だった事。

ミラー系塗料なのに水性というのが「もしかしたらファスカラーやリキテックス&ペインティングメディウム並みに刺激臭が少ないかも!でした。

専用薄め液は洗浄にも使える(アルコール系?)との事でセットで入手したままでした。

さて、天邪鬼は何をするんでしょうか(汗