![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/5685feb2121c074128f6ac4a673cc153.jpg)
眠れないイライラ解消のため(?)、風頼にカーボンダンパーステーをおごっても当たってる部分を裏から。
赤丸の部分で見事に当たってしまっています。
ここを削るとなると、ダンパーを最も立てる位置の穴がほぼ使えなくなる可能性が出てきます。
貧祖な経験から、寝かす事はあっても立てる事はまず無いので潰す覚悟を決めるだけという話も。
見れば見るほど風頼面白い形していますが、製作するにゃハードルが高い気が…。
コメント
- mini_ta3298 [2012年2月12日 4:04]
- ダンパステー上側ではなく、下側の「コ」の字周辺を削るアプローチはどうでしょう。
副作用の事は考えない無責任な意見でしたー。 - やみがらす [2012年2月12日 13:22]
- >mini_ta3298 さま
いやいや、その副作用(ダンパー固定位置)を考えて最初にボツにした考え方でして…。
私のような弩素人にはどういった基準でタミヤのダンパー固定位置が設定されてるかの基準というか理由が皆目見当がつかず、改悪加速を恐れました(汗
ソリッドのカーボンプレートが手元にまだ残っているので切断図が引けるのならBeaT(E54-M1)の時のように業者にお願いができるかもしれませんが、簡単な切断で大枚があれだけ飛びましたから今は到底無理ですワ。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。