闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

また散財かな

2012-02-12 17:32:42 | RC TA05 Ver2


路面とタイヤが合っていないのでなんとも言えない所がありますが、これは「内輪差」を無視できなくなってきました。

ご覧のような一般舗装は平坦なようでツギハギですからこのタイヤには酷でした。

せめてラジアルパターンのタイヤを使うべきだったかな。

フロントのデフオイルによるLSD効果への期待は残したい。

となれば内輪差を打ち消すアイテムは「センターワンウェイ」ですか。

覚悟を決めて導入を検討しましょうかね。

TA05V2は通常のTA05ファミリー用のセンターワンウェイは使えません。

滅多に置いて無いポルシェ934用が必要です。

さて、TamTamにのんびりとチャリで見に行きましょうかね~♪

…短時間ならお留守番サボっても平気だっしょ(汗。

フムフム

2012-02-12 17:23:37 | RC TA05 Ver2


まだデジイチを使いこなせていないのか、はたまたプロポとカメラを一人で抱え込むのが無理なのかピンボケ大量生産です(汗。

とりあえずそれなりの距離まで段々に遠くまで離れたけど特に問題無く、アンテナとして機能してくれたようです。

その点は一安心。

次はソコソコのスピードから減速しながらのコーナー。

ここでオーバーステアが出てテールが流れてました。

フロントを切った事で2つの、それも後輪だけで減速するため早めに減速を開始しないと止まらないのですが、今までよりは遥かに安定して車体がコーナリングで踏ん張ってます。

特にリアの踏ん張りは故意に無理をしないと流れないほどに。

夜のBOSSとは全然気温や路面状態が異なりますが、マズマズの感触に一安心。

久しぶりの公道試験

2012-02-12 17:14:34 | RC TA05 Ver2


BOSSまで行く時間もないし、イベントで走れないだろうから久しぶりの公道試験です。

寒さからか人が少なく少し安心。

試験のポイントは2つ。

 先ほど急ごしらえしたアンテナが正しく機能するか?

 内輪差で後輪が流れていないか?

です。

この状態でフロントのドライブベルトを外してますからモーターは後輪のみと繋がっています。

さてさて。

アンテナ二つ折り

2012-02-12 17:08:10 | RC TA05 Ver2


で、ご覧のように熱収縮チューブに飛び出したアンテナを織り込んでパイプにビニールテープで巻きつけてみました。

熱収縮はさせてないので単なる透明パイプですね。

これで上手く電波を拾ってくれればアンテナの煩わしさから開放される、といいな…。

アンテナ対策

2012-02-12 17:04:57 | RC TA05 Ver2


QAサイトからの情報を元に2.4GHzのアンテナをボディ内に納める実験を開始。

地面と垂直に立ってれば良いなら、アンテナホルダーにパイプを貫通させて、極力「受信機」の近くまで下ろせば「長めのコンパクトアンテナ」が出来るかも。

先ずはホルダーの底を貫通、緩すぎない穴を開けました。

直径2.8mm、押し込めば通りますし、長いアンテナなら留まります♪