ボディを開けると... 2012-05-19 23:17:52 | RC TA05 Ver2 なんとサスペンションのロアアームが見事に外れている。アームのシャフトを固定するアルミのパーツを裏から見たら2本の固定ネジのうち、一本は完全に紛失、もう一本も抜ける寸前だった。これがセンターワンウェイの影響で最高速から一気に減速して後ろ2輪に掛かる巨大な制動力を支え切れずダンパーまで衝撃で外すほどの破壊が生じた模様。...走る前には増し締めでチェック、怠った影響が出たのかな。
最初のトラブル 2012-05-19 23:11:27 | RC TA05 Ver2 そこそこ走り込んだ頃だろうか。GPと違って大食漢のモーターを積んでも軽く15~20分は全開で走行し続けられるEPの利は、集中力の限界を引き起こすらしい。バックの最高速が出るストレートエンドで車が突然リア側から跳ね上げられてヘアピンで走行不能になった。見ると右後輪がボディ内側に入り込み、路面にドライブシャフトが転がっていた(汗。何が起ったのか見当がつかない、はて???
復元ボディでコースイン 2012-05-19 23:06:10 | RC TA05 Ver2 次に使うオリオンのバッテリーを充電器に繋げてコースイン前の姿。オリオンのLiFePO4は容量(ショットガンチューブタイプで)、放電力共に優秀な反面、セルバランスが崩れ易く充電前のバランス調整で時間が掛かる傾向があるので早めに準備が必要です。コースに入ると車は冬場と同じようにクルクルとテールが軽く流れて落ち着きがあるとは書き難い。真冬用のタイヤは直ぐに表面に熱が入り、ベトベトまではいかないまでも表面が手に粘り付く。それでも尻軽現象は減速時に強く出てしまい、カローラaprのボディを持ってしても苦戦を強いられる。
最初はこいつから 2012-05-19 22:56:36 | RC TA05 Ver2 先ず最初はこいつからスタートです。前回が何時だったか忘れましたが、防寒具で武装してても芯から冷えるナイターの時に苦戦してたセッティングそのまま。当時より気温が恐らく15℃以上上がってる気がするのでこれでどうなるか、試走ですね。
BOSS SPEED 独り占め♪ 2012-05-19 22:51:59 | RC関連 思ったより具合の良くない親父。車椅子を押したりして日中を運転手やら家事手伝いやらで過ごしたらワリと早く自分の時間が持てた。母にお願いして約半年ぶりに近いBOSS SPEEDへと転がってる充電器やらボディやらを車にブチ込んで向かいました。19時少し前だというのに空は少し明るい、が、照明が消えてる。休みか?焦りでドキドキ。なんとお客一人もおらず貸切が実現したのでした(笑。