闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

ジープのある風景 キャンプ

2014-06-08 22:10:00 | 日記

40CAMP.JPG

古い写真です。

まだ最初のジープの頃、キャンプ場でのスナップ。

峠に夢中になってた小僧が、友人のジープ(J53)に感化され一気に方向性を変えました。

まだ四駆ブームが起こる前、キャンプ場にジープが3台、ランクルが1台と集まると異様な光景に。

3年半、遊ばずお小遣いを貯めて購入したこのJ54は一番アクティブに活躍した一台。

黒いボディー(黒金だが)に黒い幌と、純正には無い色の組み合わせが後のハンドル名、「闇夜の烏」の由来となりました(笑。

ボディーにはロールバーをはじめ、いたる所に金属が剥き出しで、タープ等のロープを留めるには事欠きませんでしたな。

こいつの荷台に先のコールマンランタンがゴロゴロと転がってたワケです、はい。

自分のランタンを含めると3個のランタンが集まり、一番明るいツーマントルはいつも離れた場所に置かれて「虫寄せ」にと役割分担してたなぁ。

ガソリンランタンとたき火(直火不可なんて時代じゃなかった)の明かりは、更け行く夜には最高の場でした。

まぁ自分以外は全員、ベロンベロンに酔っぱらってましたが(汗。

このキャンプ場には「U字溝」が置かれてて、いつも借りて炊事をしてました。

ドブに使われるU字溝ですが、マキをくべると炊事にはとても重宝しましたね。

上に金網乗せれば飯盒でご飯炊けるし、肉や野菜など焼き物はもちろん、直火でやるモノはアルミホイルに包んで火の中に放り込むなんてのもできたりして♪

火力の強いマキはご飯炊くには最高だったなぁ。

火が二方向には逃げず、上に登るから普通のかまどより一気に炊き上がった気がする。

灰も簡単に掻き出せて、集めるのも楽だったし。

そんなだったからコンロは小型のコールマンだけで、用途はもっぱらお湯沸かし程度でした(笑。

思えばブランク15年位?

ネットを見ると直火ダメとか、下が芝生だから車は駐車場にとか、何か管理されてるような場所が多いようで少し寂しい。

フラっと気軽に行って、気ままにノタクタ楽しんでなんてキャンプ場、今は無いのだろうか…、キャンプしたいかも。


樹脂のケースが意外に良くできてるコールマン

2014-06-08 12:13:00 | 日記

​この268Aランタンが入っていた緑の樹脂製ケース。

底の黒い部分が箱断面になってて衝撃にとても強い。

更にランタンの底縁がこの底部にシッカリと噛み合うため、一度バコッって押し込むと本体が動かない。

緑の樹脂部の内側は空だが、底面で固定されたランタンが弱い衝撃で当たる事も無い。

実際、三菱ジープの荷台(当然内貼り何て何もない鉄板剥き出し)へ手荒に放り込んで置いても無事でした(笑。

ガンガンガンと荷台でケースが当る音はしたものの、それでもグローブは無事だった。

さすがにマントルが欠けたりはしましたが。

えっと、グローブ割ったのは硬い場所に不注意で直に当てたためでした。

かなりプラスチックの音が煩いケースですが、中のランタンを守ると考えると良くできてましたね。


何かこのまま使えたりして♪

2014-06-08 11:57:00 | 日記

IMG_6791.JPG

グローブを外して中を見るとこんな感じです。

それなりに錆が出てますが、思ったよりは良い気がしますが…。

オイルが切れてるので無理できませんが、この状態でポンピングすると上手く圧縮できてるような。

ここで大失敗。

様子を見るため緩めた燃料キャップの隙間から、なんと中に残っていた「燃料」が手にビシャっと飛び散って…。

悲惨の極み、屋内だったので目といわず喉といわず例のガソリンの刺激が容赦無く襲い掛かりまして。

未だ舌の感覚が戻りません(汗。

10年以上経っても気化してなかったとは、参りました。

あちこち弄り回してると、「また使ってみたいな」って好奇心が湧いてきます♪

取り敢えずポンプのオイル、今手に入るマントル(手持ちはどれもデットストック、勿体ない)が入手できたら挑戦してみようかなぁ。

一度ダメにしたレギュレーターを交換した程度だから、きっとあちこちにメンテナンスが必要だったりするんだろうなぁ~。

チョポチョポとまだ中に「古い燃料」が残ってるみたいだから、テストなら高い燃料買い込む必要無い?止めた方が良い??


ベンチレーターは意外とキレイかな

2014-06-08 11:47:00 | 日記

IMG_6795.JPG

ベンチレーターを外して裏から見た所です。

表の赤い部分、てっぺんのネジが当る部分が少し擦れてる以外は傷一つ無くてとても綺麗♪

買ってから一度もオーバーホールしてないから塗装はオリジナルのまま、頑丈だなぁ(汗。

吊るすループ(名前が判らん)は完全に表面がガビガビになってるが、機能的には全く問題にならない箇所。

この裏面、艶出しの黒塗装がとても美しい気がします。

恐らく10回使ったかどうかというのが傷みが目立たない理由かと。