少し前の話し。
同じ 「アクセラ」 乗りの方と待ち合わせたオートバックス。
その店頭に、昨シーズン 気になっていたタイヤを2種類発見!
https://www.autobacs.com/static_html/spg/all-season-tire/top.html
オートバックス専売扱いの、MAXIS 製 AP2 と、ミシュラン製 CROSS CLIMATE です。
実物を見るのは初めて。
やはり興味あるのは、降雪時にどの程度 実用に足るのか。
広告では 圧雪までならスタッドレスと大差無く、絶対的な違いはアイスバーンへの対応なのだとか。
夏場でも大丈夫との事で、コンパウンドが気になります。
実際に触ってみると、AP2 も CROSS CLIMATE(面倒なのでCCと略します)も、普通の夏タイヤと変わらない硬さを感じます。
オールシーズンタイヤと言えば、日本国内で最も高い評価(販売数)を持つ グッドイヤーの ベクター4シーズン・ハイブリッド も、似たように硬いです。
この点、明らかに柔らかいスタッドレスとは根本的な発想が違うみたい。
となれば、トレッドパターン(AP2は細かいサイプがあり、CCは特徴的なV字パターン) が雪面を捉えると考えるべきなのかな。
雪の多い地域では、踏み固められ、ツルツルに磨かれた路面も多いでしょうから オールシーズンは選択肢として無いのでは と思えます。
年に多くて数回、ドカっと降る事がある関東南部のこの地域でも、やんだ後に路面の雪が踏み固められ、ゴツゴツの氷になる事がしばしばあるので、やはり選択はやや厳しいのではと想像されます。
よく雑誌やネットの試乗記を見ると、オールシーズンタイヤを降雪中や、翌日のまだ早い時期に走行したものは見られるものの、踏み固められたゴツゴツ氷が路面に表れる厄介な場合はほとんど評価されていない。
そうしたシーンも走る事がある以上、自分としては 「オールシーズンタイヤに興味はあれど 実際に挑戦しよう」 とはまだ思えない。
とはいえ、あれだけトレッドのゴムに硬さがあれば スタッドレスにした時に感じる グニャっとした乗り心地をほぼ感じないだろうし、路面が乾いてれば夏タイヤに近い操縦性を得られそう。
ヨーロッパでは新車標準タイヤとして採用されるケースもあるという オールシーズンタイヤ。
もしかして、想像以上に良いのだろうか。
私的には未知の領域ですが、まだまだ興味は尽きません。
…あれ、それならオールシーズンタイヤにして、非金属チェーンを携帯すればいいのかな。
それなら、夏タイヤに非金属チェーンでも一緒かw
何れにせよ、微妙~