やはりコチラで良かったみたい。
およそ20分程度で再スタートの指示が来た。
Windows10用のアップデートがあるとネットで見た。
Windows Updateのみで可能というのでスキャンしたがヒットしない???
よくよく調べてみると、まとまったアップデートはこの「プレビュー ビルド」から行うらしいと気付いた。
早速やってみた。
一通り触り回し、「結構普通に動くもんだなぁ」と。
で、どんなテストしてるかといえば…。
ストアから無料アプリでダウンロードできる「コレ!」に嵌ってます(汗。
いやぁ、RPGとかと違って明確な「終わり」が無い単調ゲームだからエンドレスになっちゃうんですよねぇ。
広告がちょっち邪魔だけど。
大昔、Windows3.1に「花札ゲーム」が入ってた事があり(某メーカー機)、その頃も「休み時間潰し」にしてたっけ(笑。
にしても病みつき状態、ダメじゃん!
アチコチのサイトを参考に四苦八苦し、やっと動いた「Windows10テクニカルプレビュー」。
いや、参ったワ(汗。
すんなりOSが入って動いたかと思ったら様々な「ドライバー」が無くてボロボロに。
画面は4,096色で解像度上がらないわ、チップセットが誤認されるワ、音が出ないワ等々。
マザーボードのメーカーから、Windows8系のドライバーを、無ければWindows7系のものをダウンロードしてブチ込むありさま。
やっとこさ「普通」っぽく動きました~。
OSが日本語版でない(入力や一部表示は日本語化できる)ため、苦手な英語と格闘する事になりますが、ソレはそれって事で。
先ずはひと段落。
上が与えた動作環境です。
CPUの「コア数」を4個に。
偶数の指定ができるようです。
ホスト側のCPUが6コアなので、何となく4っつ割り当ててみました。
メモリーは4GB。
ホスト側に16GB積んでるので、まぁこんなもんで如何かな。
ストレージは60GBを割り当ててみた。
ちょっと多過ぎかな。