闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

無駄遣い になるか 6189W 入手♪

2015-03-18 20:46:00 | 日記

​久しぶりにアンプの球を弄ってたら、他も見直したくなって。

 

我が家の Levy9 というアンプは、6本の 12AU7 が使われてます。

プリ部には4本です。

 

今は National 製が2本、J/J 製が2本。

 

何れも相当長く使ってるので、そろそろ変えてみたいと悪い病気が出て入手したのがコレ。

IMG_7088.JPG 

GE製 JAN-6189W を2本。

 

12AU7A の高信頼管になります。

 

昔は別のアンプで、ムラードのCV4004 とか気に入ってたけど、今は入手困難。

テレフンケンの 12AU7 もいつの間にか超高級品に(汗。

 

で、迷った挙句に 6189W に。

意外と入手が楽で、値段もそんなに高く無い。

 

メインの 7581A がもう少し落ち着いたら、こいつをプリ部に入れて見たいところ。

今は大事にしまって置きましょう♪


7581A 音がでてきたら光も…

2015-03-18 20:36:00 | 日記

​アンプ、出力管を 6L6WGC から 7581A に交換してから毎日のように電源を入れてます。

 

最初は厚みのある低音が印象的でしたが、中高音が引っ込んでバランスがバラバラ。

それが日を追うごとに、高い音が出始めて。

 

現在はかなり聴ける音になってきたかなぁ~って段階、まだまだこれから。

 

それはさておき、青白く放電してなかった 7581A に変化が。

IMG_7099.JPG 

音が出てくるのと一緒に、徐々に青い光が出てきた出てきた。

これって段々に光るものなのかな?

 

昔使ってたGEの 6L6GC(サイドグリッド管)は最初から派手に青白く輝いたなぁ。


こんな賞まで キッズデザイン賞 最優秀賞?

2015-03-14 00:44:00 | マツダ SKYACTIVE

​最近、デザイン、技術、多々の賞を受けるマツダ。

 

いったいどうしたのかとビックリするくらい、絶好調。

 

今度は子供の安全に貢献した技術におくられる 「キッズデザイン賞」で、最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受けたらしい。

http://www.mazda.co.jp/beadriver/safety/kidsdesign/

 

単なる性能向上だけに留まらず、こうした分野でも認められるというのは 「人に優しい」 を忘れていない一面なのかな。


個性が強い、好きな人にはこの上無い選択に CX-3

2015-03-13 00:09:00 | 日記

営業所に赤いCX-3 を返却し、先日貰いそこねたカタログ(分厚い…)を頂いてからSX4で帰路へ。

IMG_0678.JPG 


う~ん、当たり前だけど加速感はSX4の方がシャープで滑らかに感じますね。

トルクこそ19.7kgですがパワーは 145ps ありますから、CX-3 の105ps を考えればそうなるのかな。

どちらが運転し易いかと言えば、ケースバイケース。


CX-3 の凄い所は、あのコンパクトサイズの中に小型ディーゼルエンジンを搭載し、クラスレスな質感を目指した事。

そして走る喜びを 「これでもか」 と追及している事。


何となく凄い動力性能があるように錯覚しちゃうけど、実際にはトルクのユトリは美点ですが、絶対パワーはそれなり。

速いかと問われれば、遅くは無いけど所詮は1.5Lのディーゼルターボ車。

ルックスはクールですが、走り全体はマッタリと重圧感のある感じ。


もしかすると、大多数の方が CX-3 のルックスに見合った走りを求める時、望まれるのは2Lの「ガソリン」エンジン搭載車なのかもしれない。

シャーシ良し、足回り良し、ルックス良し。

後はパワーソースだけ?


自分は10年以上、三菱ジープで古いディーゼルエンジンに乗ってきたから、CX-3 のエンジンは 「十二分に魅力的♪」 となる(笑。

更に幅広い層にアピールするため、やはりガソリンエンジン車もラインナップにあるべきと感じた。


…って、ガソリン車を追加したらヤバいほど化ける気がする…。


CX-3が気になる方、これから試乗する方は是非、この絶妙な 「シャーシ」 「ブレーキ」 「サスペンション」 をチェックして欲しい。

その上でジックリと新世代小排気量ディーゼルエンジンを評価して~。


という事で、「CX-3欲しい欲しい病」 が悪化したのでした。