草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

スクールバディトレーニング3回目(最終回)

2016年01月31日 | ムスメライフ

このところ、バタバタしていて、ゆっくりブログを書くことができずにいました。中学2年生の娘が受けているいじめ防止プログラム、スクールバディトレーニング、10日ほど前に最終回でした。ご報告が遅れて申し訳ありません。

今までの経過はこちらです。

  1. スクールバディトレーニング:世田谷の中学校での、生徒用いじめ防止プログラム
  2. スクールバディトレーニング1回目
  3. スクールバディトレーニング2回目

さて、書きだしにもったい付けた割には、申し訳ないことに、3回目の内容はとてもあっさりしたものでした。

  1. 前回の続き(ロールプレイングでコミュニケーション)
  2. ポスター制作

の2点だったそうです。

ポスターは、スクールバディルームを設置し、悩んでいる人を助ける活動をするためのもののようです。ポスターの内容は次の通りです。

  • スクール・バディ
  • 秘密は守ります
  • 相談時間、一人15分~20分

…これ、場所はよくわからないみたいです。

現在の状況を娘に確認したら、活動がみんなぜんぜんわからないから、止まっている感じ、とのこと。これから決まっていくのかしら。いずれ、学校の先生から、スクールバディチームに呼び出しがあるのではないかと思っています。

続報が娘から入れば、どんな活動をしているのかお知らせしたいと思いますが、相談内容は中学生同士でも当然守秘義務が生じるはずです。ポスターにも「秘密は守ります」と書いてることですし。報告は、当たり障りのない範囲になると思います。

どうぞ、期待しないでお待ちください。

私信失礼します:
KKさま、 コメント欄にて「次回のエントリでスクールバディのことをアップします」という旨、お約束したのに、約束を違えて申し訳ありません。間にアップした4回分のエントリは、すべて携帯からです。どうぞお許しくださいませ。


スクールバディトレーニング2回目

2016年01月16日 | ムスメライフ

娘が、いじめ防止プログラムのスクールバディトレーニング2回目を、昨日受けてきました。関連する拙ブログ過去記事は、以下のとおりです。

  1. スクールバディトレーニング:世田谷の中学校での、生徒用いじめ防止プログラム
  2. スクールバディトレーニング1回目

娘から最初に出てきた報告は、「楽し、大変、疲れ、面白かった」。なんのこっちゃ。でも、この日娘は遅く帰ってきましたので、充実したプログラムだったのだろうと思います。1回目でやったブレインストーミングの話は、2回目には出なかったそうです。

2回目のプログラムは以下のとおり。

  1. 紙コップを3個つかった演習
  2. ロールプレイングでコミュニケーション

紙コップを3個使った演習では、下記のシーンごとに、自分がどんな表情をしているかを描き、一人ずつ皆の前で発表したそうです。

  • 一人の時
  • 家族といる時
  • クラスにいる時

そして、自分が落ち着く順に、カップを重ねて行ったそうです。

ロールプレイングでコミュニケーションというのは、プログラム終了後、スクールバディ活動を始めたときのことを想定し、相談しに来た生徒の話し相手をする練習だそうです。活動の概要は、こちらの過去記事をご参照ください。ロールプレイする役割は、下記の2つです。

  • スクールバディ役の人
  • 相談者役の人
これを、相手を変え、時間を変え、役割を変えて5~6回やったそうです。相談者の状況は、予め設定がされてあり、紙1枚に1設定で何通りものパターンがあったそうです。この紙を、先生が選んで配ったそうです。ちょっとはっきりしないのですが、紙は一人一枚で、それをずっと持って回ったのではないかと想像しています。
 
話の聴き方のコツとして、共感、があげられたそうです。

スクールバディトレーニング1回目

2016年01月14日 | ムスメライフ

娘が、先日、いじめ防止プログラムの「スクールバディトレーニング」というものに申し込んだと、先日報告しました。過去記事はこちらです。

スクールバディトレーニング:世田谷の中学校での、生徒用いじめ防止プログラム

さて、昨日の放課後、3回中1回目のプログラムを受けて帰ってきましたので、娘から聞いた範囲で報告します。ただし、娘は習い事の関係で15分ほど早退しました。

プログラムの内容は

  1. 自己紹介: 受講動機、「最近あったいいこと」というお題
  2. アイデア出し: 「川の向こう岸にいじめられている人がいるとして、いったいどうやって助ける?」というお題

参加者は、娘を含めて9名だったそうです。

自己紹介は一人2分~4分程度。意外に長い時間設定です。娘は「言おうとして言えなかったことが結構あった」とのこと。参加者の笑いが取れたようで、ちょっとうれしそうでした。

アイデア出しは、娘の話をよく聞くと、ブレーンストーミングだなと思いました。
どんなアイデアでもOKとのことで、最初のうちは、

  • 船を出す
  • 綱を渡す

とかいった、しごくまっとうな答えがでてきたものの、次第に奇抜な答えがでてきたそうです。

  • どこでもドア
  • 人間橋、など

…残念ながら、面白いアイデアがばんばんでてきたところで、娘は早退したそうです。この回答が、どのように料理されるのか、また、次回にどうつながるかは謎です。すみません。またわかったらご報告します。


今日から三学期スタート

2016年01月08日 | ムスメライフ

楽しかった年末年始も終わり、今日から三学期スタートです。今年は、カレンダーの関係で、休める日が少なかったですね。

午前中で学校が終わって帰ってきた娘、目が合うなりこうのたまいました。「ごめん、午後、友達と約束したの。待ち合わせが短くて、13時20分なんだ」。時計を見ると、あと50分くらいしかありません。

生協で届いたばかりの冷凍ピラフをレンジでチンして、お湯を沸かしてインスタントのスープを拵え、キウイを剥いて、冷蔵庫にあるおかずを出して昼食の用意をしました。

レンチンものは、チンしている間に他のことができるからいいね♪

待ち合わせに遅れそう、と時計をみてあたふたしながら娘は出かけて行きました。

娘が友達と自主的に約束して、どこかへ出かけてくれるの、親としては嬉しいです。成長した証だし、なにより楽しんでいる証拠ですもの。中2になって出かける先は、ご近所駅前だから、かわいいもので安心です(小学校4年か5年の時、子どもだけで原宿に行っちゃうお友達がいたのよ~。個人的に、これはどうかと思います。)


スクールバディトレーニング:世田谷の中学校での、生徒用いじめ防止プログラム

2015年12月18日 | ムスメライフ

娘が、写真にある手紙を持ち帰りました。

題して、「スクールバディトレーニング」。

娘に聞いたところ、学校での生徒用いじめ防止プログラムのようです。これは、世田谷の他の中学校でも取り組んでいるそうです。

プログラムは、3回。その詳細は、いまのところわかりません。

注目すべきは、プログラムを受けた生徒達が、自主的に1年間いじめ防止の活動を行う点にあります。活動例は下記の通り。

  • 活動の内容をまとめ全校生徒に発表する
  • いじめをなくそうPR活動をする
  • スクールバディルームを設置し、悩んでいる人を助ける活動を行う

娘がこの手紙を私に渡してくれた時点で、下の部分が切り取られていました。スクールバディに申し込んだそうです。活動は、かなり大変になる、と担任の先生に言われたとのことでした。

どんな内容か、私は興味津々です。


いじめ防止プログラム

2015年12月17日 | ムスメライフ

娘が、中学校で「いじめ防止プログラム」というものを受けてきたそうです。

全4回。4回とも、外部の同じ先生に来ていただいたそうです。

各回のテーマは

  1. いじめをする人、される人。いじめって何?
  2. いじめをする人の絵を考えて描いてみよう
  3. 自分の良い所をあげてみよう
  4. 自分と相手の領域を知る

です。これ、資料から起こしたわけでなく、娘から聞いて書いてます。娘の学校から、いじめがひとつでも減りますように。


今日は生徒総会のリハーサル(娘、公立中学)

2015年05月07日 | ムスメライフ

娘の許可を得ての、エントリです。

今日は生徒総会のリハーサルがあり、部活がほとんどつぶれた、とお冠で帰ってきました。

今どきはそんなのがあるの?と聞いてみました。

娘は、学級委員会2年の立場で、全校生徒の前で質問するそうです。
「あいさつキャンペーンの呼びかけは、どうするんですか?」と。それだけ。
質問がおわったら、帰してくれよな、と、またもお冠。

いやいや、そうはいかないよ、全部つきあうことに意味がある、と私。

わけわかんない、と娘。
中学生の意識は、そんなものかしら?

明日の生徒総会が、いい経験になることを願っています。

私は娘がうらやましい。
中学時代には、そんなもの、なかったもの。

逆に、娘からはうらやましがられました(笑) 


中2の国語で、電話メモの書き方をならってる!!ビジネスマナーだよ、これ。

2015年05月01日 | ムスメライフ

昨日の夜、何気なく娘の机の上を見たら、「メモを取る練習をしよう」というプリントが載っているじゃああ~りませんか。驚きました!!娘の許可を取って、プリントをのっけます。

いやいやいや、何に驚いたかといって、まずは、中学でビジネスマナーをやるのか、公教育進化してるなぁ、ってこと。これがぱっと見の印象でした。

教材の仕組みは、プリントをざっとみて、電話の会話が1回だけ放送されるのを聞きながら、ガイドに沿ってメモを取るしかけになっています。メモのガイドは、会話内容を5W1Hにそって整理できるようになっています。正確な情報を把握する練習ですね。

そして最後のメモ欄は、 よくある国語のテストのように本文に答えがのっているというものではなく、大体の中学生にはわからない答えを書く仕組みになっています。電話連絡で大切なポイント、「復唱」を生徒に意識させるしかけとなっています。
「これなに?」と疑問に思わせ、答えがわかって「ああ!」となるプロセスをへることで、記憶に残りやすくなるのではないでしょうか。

キャリア教育の一例をみました。

***

プリントをよくみると、ネタが、地域のお祭りです(笑)

両親が留守にしているお宅へ、町会長から電話がかかってきて、在宅の中学生がうけるというシチュエーションです。内容は画像をごらんください。

これをみて感じたのは、

  • コミュニティー・スクールを意識してるな
  • 身近なシチュエーションを設定することで、生徒が電話メモを我が事と認識するのを期待してるな
  • 本来、電話の受け答えは家庭のしつけの範囲のはず
  • ここまで学校がやらなきゃいけない時代

ということです。電話自体が少ない時代ですから、世の中変わって、難しいなぁ。正解はないけど、学校をとりまく人たちは一生懸命考えて工夫している、と思いました。


学年担任チーム天晴れ!「マイ・ホームワーク」

2013年04月10日 | ムスメライフ

ムスメが6年生に進級しました。
今年は、クラスも担任も、持ち上がりです。

最高学年は通常持ち上がりになるみたいです。
今年は担任替えがあるかな、どうかな、 と思っていたのだけど
無事に持ち上がり、まずまずは安定したスタート。

ちなみにムスメは、この担任の先生には
2年の時にもお世話になっていて、今年で3年目に突入です。
だから、気心は知れていて安心です。

 

さてさて、今日はびっくりしました!

ムスメが面白い宿題を持ち帰りました。

その名も

「マイ・ホームワーク」!!


ムスメの説明によると、
「今日の宿題は、宿題っていうか、楽しみっていうか 
なんでもいいんだよ」と。

仕事にいそしむわたしの後ろで、ムスメが机に向かって
なにやら集中している様子。 

「今、何やってるかわかる?」

「ん??」

って、振り返って見せてもらったところ

ノートを一冊準備して(余りものでもなんでもよい)、
これに、ムスメは、大好きな初音ミクの歌詞を一所懸命
書き写していました。

曲は『桜ノ雨』
【初音ミク Project DIVA】桜ノ雨 - standard edit -

リンクを張った曲はショートバージョンだけど、本物は
約6分半の長い曲。
 

「曲を聴きながらでないと、雰囲気でないんだよね~」 
 

なんてことをいいながらヘッドフォンをかけ、
いつもの宿題の数倍の時間、集中していました。
字は、いつもより、数段キレイ(笑)
 

うん。

本当に身に付く勉強って、こういう感じで、
自分の興味があることに対して、
自主的に取り組むこと 、なんだよね。

先生方、わかってらっしゃる~!!
あっぱれ!!
よくぞ、踏み切られましたっ! 


ムスメによると、6年生だけの取り組みだそうです。
今後の展開が、楽しみです。 
クラスメイトの得意分野探しとか、できそうですよね。 

 

***

「マイ・ホームワーク」のルールはこんな感じ。

  1. ノートを一冊準備します(使いかけノートでもOK)
  2. 左ページに算数プリントを貼り、右ページに好きなことをします。
  3. 右ページのテーマは、次の通りです。 
  • 6年生で学習した国・算・社・理や5年生の復習
  • 日記やことわざ
  • 読書感想
  • 漢字や外国語
  • 興味を持って調べたこと
  • なんでもいいです。

☆自分で学習の課題を見つける練習です。
毎日、がんばりましょう。わからないことは質問してください。
みんながどんな学習をしているのか、時々紹介します。 

※着色部分、プリントの言葉通り。箇条書きにしたのは猫紫紺。

***

公立小でも、ここまで 独自色出せるんですね~!
こういう生き生きとした校風は、いつまでも残って欲しいです。
公立校のシステム上、管理職が変わると、校風も変わりそうなので、
このあたり、いずれどうなるのでしょうか…

ムスメは来春で卒業するから関係ないや、ではなくて
やっぱり気になってしまいます。 


幻の給食メニュー

2013年02月01日 | ムスメライフ

ムスメは今、学校で給食委員会をしています。

ちょっと楽しいことをやっていたので報告しますね。
もう3学期なので、記憶があやふやな部分もありますが。 

ムスメの学校は、今年度、創立記念の節目の年に当たります。

これに伴い、児童の給食委員会が、
「幻のメニュー」全校アンケートを2学期に行いました!

ムスメは、自分のクラスと、2年生の1クラス分の集計を
担当したそうです。

結果を見せてもらいましたっ。

主食、おかず、デザート、などに分類して集計してありました。
(でもナサケナイことに、 その紙がいま手元にないのよね~
記憶で書いちゃいます。)

小学生だから、欲望満載のアンケート!

・バイキング!
・デザートバイキング!
・極上スイーツ! 

・寿司!
・厚切りステーキ!
・ラーメン! 

などなど、笑っちゃうものも多数あるなかから、
ラーメン、デザート、あとなんだっけな「幻のメニュー」が決まりました。
ちゃんと栄養バランスを考えた献立になってました。 

これが、1品ずつ、1月から月1回登場しています。
献立表見てもメニューはヒミツ。
かろうじて、メニュー構成から、この日はデザートかな?と
予想がつく程度です(笑)

幻のメニューがなんだったか知りたければ、
親は子どもを捕まえて、メニューのある日に
「幻のメニュー、なんだった?」 と聞かなければっ。

…これ、親子の対話をふやすしかけのひとつかな?
と思います。
こういうお楽しみでしたら、こんな形での情報公開もアリだなと思います。
 

アレルギー対応はしっかり考えて、ちゃんとやってると
信じたいですね・・~。
アレルゲンを除去した、全員が食べられるメニューになっているはず。
給食室の窓がシースルーになっていて、除去食を分けているのは
この目で確認しましたけども。 

 

いやぁ~~、こんなんあったら学校は楽しいだろうな、と思います。
ムスメがうらやましいです。

ぶっちゃけ、娘は学校好きじゃないみたいですが。 
高学年の時は、わたしも学校嫌いだったな。
年頃、ってことで。 


ムスメが宿題に困ってた原因

2013年01月10日 | ムスメライフ

ムスメが宿題に困ってました。

ヘルプをされて 

宿題のプリントをよくみたら…

 

  問題のほうがまちがってました!!

 

手書き風の、教材会社のものなんだけど

こんなこともあるのだなあ。

お~~い、しっかりしてくれい!

 

え、親としての対応をどうしたかって!?

赤いボールペンで問題を訂正して、
サインを入れておきましたとも。 


学芸会で、初めてのストッキング

2012年12月12日 | ムスメライフ

運動会に続く、二学期の一大イベント、学芸会がありました!

小5のムスメの学年は、ミヒャエル・エンデの名作、『モモ』。

時間どろぼうと、時間を奪われた人々を救う「モモ」という
一人の少女のお話です。

 

配役はいろいろ。

  主人公のモモ
  時間泥棒
  町の人たち
  町の子どもたち
  モモを案内する亀の「カシオペイア」
  時間を司る仙人的な存在「マイスター・ホラ」
  ナレーション 

配役の人数は、それ相応に複数名います。
どこかで耳にする「全員が主人公」という、アホな事態はさすがにありません。 
モモ役が3名、カシオペイアも3名。
時間泥棒はいっぱいいました。 

たぶん、学芸会用に脚色された元の台本があって、
先生方が、学年の人数に合わせて
内容や人数をアレンジするんだろう、と思います。


では、配役は、どうやって決定するか? 

と申しますと、
ムスメの学校では、配役表が廊下に張り出され、
名前が書き込める空欄があって
希望の役にエントリーするのです。

そうして、授業時間中に、オーディションをします。

(だれが審査するかは、ちょっとわかりません。ごめんなさい。)

 

ムスメは、ナレーションを選びました。

 

衣装は、ナレーションの場合、簡単です。

白いシャツかブラウス、下は黒か紺のスカートまたはズボン。

ブラウスは、わたしのものを貸すことにしました。
この条件に当てはまるスカートを、たまたま直前に買っていました。
でも、いまどきのスカートって、かなりミニなんですよね~・・。 
ミニしか売ってないんですよね…。 

ミニスカに、黒のニーハイにしてみました。

そうしたら、同居のばあばから、少しのぞいた
生足の太ももがいけないとチェックが入り…!
昔の方の感覚だと、それはそうだよね、とあっさり承諾するわたし。 

スパッツをまだ購入していなかったし、
ミニスカの下は、ズボン状になっているから、
もたつきを気にすると思って
わたしの黒のストッキングを、ムスメに履かせることにしました。

子どもだから、きっと破くだろうな、と思ったところ
あっさり伝線を作って帰ってきました。

それも、3回。

衣装合わせの日、児童向け本番、保護者向け本番の3回ともです。

 

…予想の範疇とはいえ、こうも当たると、笑っちゃうなぁ。


小5のお使いって、こんなもの?(笑)

2012年09月06日 | ムスメライフ

ムスメが学校から帰ってきて、

「ガリガリ君が食べたーい!」

というので、切らしていた玉子をついでに買ってきてもらう
条件で、お使いにだしました。

ガリガリ君代:見込み100円×2本。
玉子代:見込み200円。

念のために10円プラスして、計410円持たせました。

小銭でじゃらじゃらのお財布を見てムスメ曰く、
「1円玉を持って行っていい?」 

「うん。1円玉だらけだから、使ってくれると助かる。」

と、10円分は、全部1円玉を持っていきました。

 

自転車に乗って、スーパーへいそいそと出かけて行って
買い物をして帰ってきたムスメ。
早ッ!

アイスが溶けないように、急いで帰ってきたとのこと。

  それはいいんだけどね。

お釣りの入ったお財布と、レシートをなぜか2枚渡されました。

レシート1枚は、セルフレジで買ったガリガリ君の分。
もう1枚は、セルフレジに反応しなかった、玉子を処理してもらった
有人レジの分。

  これもいいんだけどね。

1円玉と、10円玉が、やたら増えているのよぉ~!

ムスメ、「ごめんね、1円玉増えちゃって」と
言っていたけれど、レジを2回通った時、それぞれ
200円ずつ出してお釣りをもらっていたの…。

わはははは、1円玉渡した意味ないじゃ~ん。

しかも10円足りないのはなぜ?
ムスメが1階から帰ってきたら、聞いてみよう。

 

一人での買い物、まだまだじゃのう。

 

…しかし、ムスメのお使いと言えば、前科がありまして。

帰省の行きがけ、ペットボトルのジュース1本買うのに
小銭がなかったから500円玉を渡したところ、 
スーパーで余分なお菓子は買うわ、あまつさえ
100円ショップへ寄っておもちゃは買うわで、
500円をほぼ使い切りました。

時間とお金を節約したかった私は 、大荷物を持ったまま
スーパーの入っているビルのロビーでやきもきしながら
じっと待っている羽目になりました。
…途中で心配になって、2人分の荷物を持って
狭いスーパーをうろうろしましたとも!
なんてこったい。

ムスメ、ロビーでわたしを待っていました。

内心爆笑しながら、大真面目な顔をして、
さくっと叱ってその場を後にしましたとも。

 

それに比べれば、若干成長してる??