草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

2/15 春巻き弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
このごろ、春巻きに凝っている。
春巻きって揚げる時にすご~く油が跳ねるんだよね~~
包み方が悪いのかなあ?

 ・春巻き(夕食取り分け)
 ・だし巻き玉子
 ・ミニトマト
 ・小松菜おひたしの胡麻和え
 ・黒米ごはん
 ・しそわかめふりかけ
 ・いちご



昨日に続き、梅干しを追加~。

2/14 鳥肉のピカタ弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
じいじから頂いた、塩茹で鶏もも肉のチャーシュー風。
鳥肉を凧糸でぐるぐる巻きにしてあるので、まぁるくなってます。
3連休の最終日に、みんなで食べた浸け麺の具です。

こいつをピカタにアレンジ。
スライスして塩こしょう、玉子液をつけて焼いただけ~。

 ・鳥肉のピカタ
 ・茹で人参
 ・ミニトマト
 ・小松菜の胡麻和え(胡麻衣は、前日小茄子と作ったもの)
 ・ごはん
 ・子持ち昆布
 ・16穀米
 ・いちご



パパ弁には梅干しを追加。

手作り味噌に挑戦しました!

2007年02月15日 | つれづれノオト
3連休の最終日、手作り味噌作りに挑戦してみました!

去年も気になっていたのですが、
パルシステムで手作り味噌の企画があったのです。
材料はすべて、味噌を仕込む瓶まで、パルシステムでゲット。
あっ、瓶の消毒用焼酎は買いに行ったかな。

なにせ初めてのこと。

注文書にあった通りのレシピで作りました。
ちなみに乾燥麹使用。

大豆を前夜から吸水させ、朝起きてから煮込む煮込む。
やわらか~く煮えた大豆を、でっかいポリ袋に入れ、タオルで包み、
家族3人でわしわしつぶしました☆

楽し~い!!

それに、一番大変な作業が、楽にすんでよかった~

レシピにあった時間(2~3時間)より、大幅に早くできました。
大豆を潰しだしてから、約1時間少々。
つ~ことは、味噌かすの多いお味噌になるのかな?

ちなみに、手が汚れるので、仕込み中の写真は取れませんでした。

写真は「あとは熟成させるだけ」状態のもの。
試しに味見してみたら、麹がガリガリ!
それにしょっぱい!!
とても食べられるものではありませんでした。

半年経つと、これがお味噌になるのね~☆
塩アタリは柔らかくなるかな?(塩が慣れるかな?)
今から楽しみだわ♥

2/8 エビの竜田揚げ弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
エビの竜田揚げ弁当です。
そういえば、このエビ、全部お弁当に入れてしまって
わたし食べてないや(笑)

 ・エビの竜田揚げ(パルシステムの冷食)
 ・だし巻き玉子
 ・ミニトマト
 ・小松菜のおひたし
 ・ごはん
 ・ドライカレー(夕食取り分け)
 ・子持ち昆布
 ・いちご

小茄子は、相変わらず、エビのしっぽを食べてきます(笑)
エビのしっぽは食べられるのか?


パパ弁には漬け物追加。

2/8シュウマイ弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
おべんと、ばばばばん!とアップしちゃうよ~☆

 ・シュウマイ(お馴染み、パルシステムの冷食)
 ・白菜の塩もみ
 ・ミニトマト
 ・ブロッコリー
 ・ゴボウその他の煮物(常備菜、とうとう食べきった)
 ・サツマイモと人参のサラダ
 ・厚揚げ煮物
 ・16穀米

サツマイモと人参のサラダは、余った焼き芋を利用。
茹で人参と一緒に、マヨネーズ+胡麻ドレッシングで和えました。
・・・が、小茄子にもパパにも不評(^◇^;)
小茄子はマヨネーズ苦手、パパはサツマイモが苦手。

まぁでも、好きなものばっかり入れるのも何なので
頑張って食べて下さいな<家人

16穀米は、はくばくの試供品。
小茄子が幼稚園でもらってきた・・・んだっけ??
以前に買った、生協の10穀米より食べやすかった♥

 

パパ弁には漬け物追加で~す。


    


この日は、朝、なんとご近所で火事が!!
びっくりしたぁ~。
約20分で鎮火して、幸い風もなく、延焼も怪我人も無かったのだけれど
火元のお宅は、本当にお気の毒に・・・。



お昼頃。封鎖線と消防士の方々。

    


この日はヨガの6回目に行ってきました。