こないだ幼稚園の保護者会で話があったんだけど、
小学校入学を控えて、子ども達は不安定になっているとのこと。
そういえば、最近、いつにも増して、ベタベタしてくるの。
だからなんだー、って納得しちゃった。
小学校の校長先生からの伝言によると。
読み書きは、自分の氏名が読めれば充分。
そんなことよりも、基本的な生活習慣が出来ていることの方が大切なんだそうな。
・自分のものと他人のものの区別をつける。
・人の話はきちんと聞く
・けじめを付ける
・後かたづけがきちんとできる
・自分の服は自分で脱ぎ着できる
・トイレの後始末がきちんとできる
なーんだ、それでいいのか・・。
けじめはともかく、だいたいOKじゃん。
小茄子、安心して小学生になれるよ!!
親的に注意することは、
・お母さんの笑顔が、一番安心できる
・「もうすぐ小学生なんだから」と子どもを追いつめないようにし、自信を持たせてやる
・早寝、早起き、朝ご飯
やっぱり来たか、「早寝、早起き、朝ご飯」
子どもをしっかり寝かせて、朝ご飯しっかり食べて、出すもの出してから
登校させれば、いちねんせいの親としては充分らしいw
これは別の機会に
早起き・早寝・朝ごはん―生活リズム見直しのススメ (単行本) 著者の
鈴木 みゆき先生から聞いた話なんだけど、
ニホンの子ども達は、世界一夜更かしなんだそうで。
寝ぼけた頭で、朝ご飯欠食で登校すると
集中力を大きく欠き、情緒不安定を招くので、
学力低下や学級崩壊の主な理由だとか。
「寝かしつけるは、しつけです」って!
子どもが寝ている間に出る
成長ホルモンをしっかり出すことが必要で、
これが足りないと、第二次性徴が早く来てしまう、
つまり、初潮が早く来ちゃうんですって。
初潮が早く来ていいことはひとつもない、よね??
でね、8時台に子どもを寝かしつけるのが理想だけれども
少なくとも寝かしつけるタイムリミットは
夜の9時半
だそうです。
そうそう、これも忘れずに(笑)
鈴木みゆき先生からの伝言。
この話を読んだ人、1人あたり最低5人に伝えましょう~♪
合い言葉は、
「寝かし、つける。 朝、ごはん♪」
早ね早おき朝ごはん
詳しくは↑のサイトにゆずります。
うち??ギリギリセーフの9時半よぉ~~f(^ー^;
しょっちゅう10時くらいになってるなぁ。
そういえば小茄子、ちびかも・・。
小学校入学を控えて、子ども達は不安定になっているとのこと。
そういえば、最近、いつにも増して、ベタベタしてくるの。
だからなんだー、って納得しちゃった。
小学校の校長先生からの伝言によると。
読み書きは、自分の氏名が読めれば充分。
そんなことよりも、基本的な生活習慣が出来ていることの方が大切なんだそうな。
・自分のものと他人のものの区別をつける。
・人の話はきちんと聞く
・けじめを付ける
・後かたづけがきちんとできる
・自分の服は自分で脱ぎ着できる
・トイレの後始末がきちんとできる
なーんだ、それでいいのか・・。
けじめはともかく、だいたいOKじゃん。
小茄子、安心して小学生になれるよ!!
親的に注意することは、
・お母さんの笑顔が、一番安心できる
・「もうすぐ小学生なんだから」と子どもを追いつめないようにし、自信を持たせてやる
・早寝、早起き、朝ご飯
やっぱり来たか、「早寝、早起き、朝ご飯」
子どもをしっかり寝かせて、朝ご飯しっかり食べて、出すもの出してから
登校させれば、いちねんせいの親としては充分らしいw
これは別の機会に
早起き・早寝・朝ごはん―生活リズム見直しのススメ (単行本) 著者の
鈴木 みゆき先生から聞いた話なんだけど、
ニホンの子ども達は、世界一夜更かしなんだそうで。
寝ぼけた頭で、朝ご飯欠食で登校すると
集中力を大きく欠き、情緒不安定を招くので、
学力低下や学級崩壊の主な理由だとか。
「寝かしつけるは、しつけです」って!
子どもが寝ている間に出る
成長ホルモンをしっかり出すことが必要で、
これが足りないと、第二次性徴が早く来てしまう、
つまり、初潮が早く来ちゃうんですって。
初潮が早く来ていいことはひとつもない、よね??
でね、8時台に子どもを寝かしつけるのが理想だけれども
少なくとも寝かしつけるタイムリミットは
夜の9時半
だそうです。
そうそう、これも忘れずに(笑)
鈴木みゆき先生からの伝言。
この話を読んだ人、1人あたり最低5人に伝えましょう~♪
合い言葉は、
「寝かし、つける。 朝、ごはん♪」
早ね早おき朝ごはん
詳しくは↑のサイトにゆずります。
うち??ギリギリセーフの9時半よぉ~~f(^ー^;
しょっちゅう10時くらいになってるなぁ。
そういえば小茄子、ちびかも・・。