草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

保護者会から帰って

2008年12月09日 | つれづれノオト
今日は保護者会がありました。

ムスメを学校の放課後遊び場に預けようと思ったけれど
昨日に引き続いてしまうため、遊び場はなしにしました。

ばあば達にムスメの相手をお願いして、出かけました。

帰ってくると、机の上に、お手紙付きでポッキーが。

  「ママへ
   がっこうおかえりなさい
   このポッキーをたべてね
       ○○○より」

ポッキーは折れてたけど、嬉しかったよ

学芸会と七五三と仲良し君

2008年12月09日 | ムスメライフ
まとめ日記です。

もう2週間前になるんだけれど、
土曜日に学芸会がありました。

1年生の演目は、「えんそくにいくんだ」。
1年生総出の96人で、ひとつの劇を作り上げます。
単独のせりふは、ひとりにつき1~2回。

ムスメの役は パジャマのこども。
学校の周りの子に比べて、ちょっと幼めのムスメにはぴったりですw

本番の約1ヶ月ほど前から、宿題で、台本の
音読が出ており、毎日毎日練習していました。

当日は、声が普段の練習よりは小さめだったけれど
まあまあ大きな声も出て、本人も自信がついたようです。
そして、劇の最後に一列に並んで歌を歌う場面では
1人でふりつけして踊っていました。運動会で踊ったヒップホップ調のダンスのよう。
これにはびっくり~!
実に楽しそうに踊っていて、隣の男の子もときどきつられるくらい。
学校の先生、よくぞ止めないでいてくださった。
ちなみにムスメの立ち位置は最後尾の4列目だったので
ほかのお子さん達はほとんど気付かずに、真面目に歌っていましたw


学芸会の翌々日は、満年齢で行った七五三でした。
前日、歯が1本抜けたのでちょっとひやひや。

髪が短いにもかかわらず新日本髪を結ってもらって
写真館で写真を撮り、
近所の稲荷神社でお参りして
和食屋さんで家族でお食事をしました。

写真がまだ出来ていないので、写りが気になるところです。



最近、ムスメは同じクラスの男の子と仲良しさんです。

その男の子は、気だてが優しくて思いやりのあるお子さん。
家もごく近くで、2歳頃からのおつきあいです。
その子は、抜けているムスメをよく相手してくれています。
親同士ほほえましく見守っていますが、
仲良しさんがどのように変化していくでしょうか。
楽しみですw

空の広い都心へお使い

2008年12月09日 | シゴトのコト
証拠写真、国会議事堂 … の横にある国会図書館へお使い。

普段ほとんど主婦のわたしには、たまには
こういうところに行くのも新鮮でいい。

国会図書館は、10年前に1度行ったきり。

システムが随分進んでいました。
ICチップ内蔵(多分)のカードで、入退館と貸出図書・複写の管理。
検索用PCは、カードをホルダーに入れるだけで自動的にログイン。
管理は全てオンライン。
国会図書館の蔵書も、ネットで自宅から検索できて便利便利。
下調べしていったおかげで、非常にスムーズに調べ物が進みました。


でもって一番感動したのが、食堂の安さ!!(そっちかい)

ざるそば300円、カレーライス400円だよ~~ん!
しかも、食堂には、持ち込んだお弁当を食べるスペースまであるという
親切ぶり。
行きがけにパンを買っていったので、有難くスペース使わせていただきました♪

ど~でもいい話だけど、場所が場所だけに
いっちょスーツでも着ていくか!と気合いを入れたはいいけれど。
訳あって夏にぐうたらしていたせいで太った付けを
目の当たりにして・・・つーかズボンのボタンが閉まらない(T.T)
仕方なくジャケットだけ着て行きました~(爆)