今日は、従姉と一緒に、国立西洋美術館の建築ツアーと、クリムト展に行って来ました。
まずは東京文化会館のレストランでランチ。西洋美術館の建物が見える席で、グラタンを食べました。量がお上品だったため、デザートも追加しました。
西洋美術館の建築ツアーは、ボランティアのガイドさんについて、10人位で回りました。
ル・コルビュジェ設計の西洋美術館は、世界遺産に登録されています。2年ほど前に、建物にフォーカスした企画展をしていました。そのときに、建物の見所を押さえていたつもりでしたけれど、今回のツアーでは、また別の見所を知ることができました。
クリムト展は、時間の都合でささっと見て回りました。
クリムトのイメージは、これまでは、金、豪華な服、複雑な模様、個性的な女性…といった貧困なものでした。
このイメージが覆されました!
死と生、祈り。彼は絵を通して何を伝えたかったのか、気になります。
今回のクリムト展のキービジュアルとなっている絵は、思いっきりトリミングされています。隠れた所にあるものに後から気づいたのですが、ぞーっとしました。
西洋美術館で、従姉オススメのお土産を買いました。
パッケージを西洋美術館の外壁に見立てた、雷おこしです。
雷おこしの見た目が、西洋美術館の石の外壁に似てることから、このお土産は企画されたそうです。
しおりが中に入っているの、粋な心遣い!嬉しくなりました。文化的な香りがしますよね。
おこしを一つ食べてみたら、甘いけどくどくなく、口どけが非常によくておいしいものでした。
新たな美術館土産、発見です。
まずは東京文化会館のレストランでランチ。西洋美術館の建物が見える席で、グラタンを食べました。量がお上品だったため、デザートも追加しました。
西洋美術館の建築ツアーは、ボランティアのガイドさんについて、10人位で回りました。
ル・コルビュジェ設計の西洋美術館は、世界遺産に登録されています。2年ほど前に、建物にフォーカスした企画展をしていました。そのときに、建物の見所を押さえていたつもりでしたけれど、今回のツアーでは、また別の見所を知ることができました。
クリムト展は、時間の都合でささっと見て回りました。
クリムトのイメージは、これまでは、金、豪華な服、複雑な模様、個性的な女性…といった貧困なものでした。
このイメージが覆されました!
死と生、祈り。彼は絵を通して何を伝えたかったのか、気になります。
今回のクリムト展のキービジュアルとなっている絵は、思いっきりトリミングされています。隠れた所にあるものに後から気づいたのですが、ぞーっとしました。
西洋美術館で、従姉オススメのお土産を買いました。
パッケージを西洋美術館の外壁に見立てた、雷おこしです。
雷おこしの見た目が、西洋美術館の石の外壁に似てることから、このお土産は企画されたそうです。
しおりが中に入っているの、粋な心遣い!嬉しくなりました。文化的な香りがしますよね。
おこしを一つ食べてみたら、甘いけどくどくなく、口どけが非常によくておいしいものでした。
新たな美術館土産、発見です。