草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

モンテッソーリ教育の成果!?

2006年01月14日 | つれづれノオト
なんちゃって。おこがましいタイトルを付けてしまいました。
今日のブログは真面目バーションです

「モンテッソーリ教育」
耳慣れない言葉かもしれません。
わたしも関心はあるものの、そんなに詳しいわけではありません。

下記サイト『はじめよう!モンテッソーリ教育』で知った内容と、

『思いやりある子の育て方』(平井信義 著;PHP文庫)

等、平井氏の著書を数冊読んだ位です。


だけど猫紫紺なりに説明すると、
「子供の発達を理解し、自主性を引き出す方法」
というところでしょうか。

子供を1匹生んで親になった以上、
一人前に育てなければ
ならないと思っています。

猫紫紺が小茄子に望むこと。それは、

学校の成績はそんなに良くなくってイイから、
思いやりがあって、他人の立場に立てる子になって欲しい。
他人を蹴落としてへっちゃらな人にはなって欲しくない。
自分の力で、自分の人生を切り開いて行って欲しい。

端的に言えばこれ位でしょうか。


んで、平井氏の著書を参考にして
「やりたいようにやってごらん」って
出来るだけ小茄子の中から出てくるものを
大切にしてきました。
(ばあば、じいじに甘える所大なので、
威張れないんですけど


・・・前置きが長くなりました・・・


言いたかったのは、昨日
ちょっとビックリすることがあったんです。
小茄子、いつの間にキミは成長したのォ~!って。

登園準備中に、小茄子は「トイレに行ってきます!」って
個室に入っていきました。
子供のトイレが長いのは承知しているけれど
時間が迫っていたこともあって「大丈夫?」と
声掛けしてドアを開けました。

すると、そこにはおしりを丸出しにしたまま(笑)

トイレ掃除をする小茄子の姿が。

しかも、

「うんちのこがついちゃったから、おそうじしているの」

と報告までしてくれました♥


もっと小さい時には、訳もわからずお掃除したがったけれど
ちゃーんと、意味がわかってる~~

報告付きに、感動~~

「ありがとう。偉いね!!」
ってほめました。
小茄子は嬉しそう。

・・・だけど背丈が小さいから
トイレブラシの水切りがまだ出来ないので、
「ブラシはママが仕舞ってあげるから、
キミはパンツ履いてね」って
わたしが仕舞っちゃいましたけど。

手前味噌で恐縮ですが、なんだかとっても
嬉しかった出来事です


  



一昨年の秋、幼稚園選びをしているときに
偶然見つけたサイト『幼稚園ねっと』の中にあったコラム
『はじめよう!モンテッソーリ教育』を久しぶりに覗きました。
そうしたら、ブログ形式になっているではありませんか!

ちょうど記事に思い当たることがあったので、
早速トラックバックさせて頂きます♪

1/13ひっさしぶりの、お弁当~♪

2006年01月13日 | 幼稚園弁当
本当にひっさしぶりのお弁当です。
調べたらなんと一ヶ月ぶり!
自分でもエーッ!?って感じです。

小茄子は昨日休んだおかげで熱も出ず、
今朝は元気でした。

そうそう、3学期の間、朝バスを送りに変えることは
幼稚園からOKをもらえました♥
雨の日は希望通りバスでいいとのこと。
やったー
相談してよかった。

今日も小茄子を幼稚園まで送り届けて、
園庭までは入らず門の所で
「いってらっしゃい」したら
小茄子はすんなり先生の所まで駆けていきました。
所要時間は、バス停まで徒歩で往復するのと
大して変わらないかも・・・
送りも悪くないで~す。

今日のメニューは・・・

 ・ごはん
 ・きのこの佃煮
 ・牛肉のヨーグルトソテー
 ・水菜
 ・プチトマト
 ・チーズ
 ・デザートにいちご
 ・ハム太郎ふりかけ

所要時間、パパ弁と一緒で約30分でした。

代謝アップ入浴法

2006年01月13日 | つれづれノオト
小茄子が風邪気味なので、久々に1人でお風呂に入りました♥

約1年前に購入した

ゲルマニウム温浴ボール

というものをいつも使っています。
これがなかなかの優れもの。
体の芯からぽかぽかしてきて、湯冷めしにくいです。
汗も良く出るので、代謝アップ、老廃物排出、
美肌効果、ダイエット効果を期待できます。

1年経って・・・気になるダイエット効果は・・・はて?

この運動不足にもかかわらず、体重をキープ!

この効果を実感するには個人差があるようで、
うちの家族には大不評
ネットで1万円少々奮発したのですけれども。。。
毎日、入浴剤を入れることを考えたら
永久に使えるのというので安上がりだと思いまして。。。
今ではもっと安く手に入るのではないでしょうか。

オットには「無駄な買い物」呼ばわりされました!
「買ったわたしが満足しているから、それでいいんだーい!!」
と、毎日使っております。

  


話は変わりますが、

モノに頼らずに代謝アップできる入浴法

があるんです。

それは、3回湯船に浸かること!


<プレ入浴(5分)>

(頭を洗う)

<本入浴(8分)>

(体を洗う:マッサージをすると、効果的!)

<後入浴(5分)>


これだけでも、毎日続けると基礎代謝アップが出来るそうです

・・・でも・・・子育て中だと時間がなかなか
取れなかったりしますよね・・・
猫紫紺は、ごくたま~にしてま~す。

疲れが取れて、おうちでリフレッシュ!
お気に入りのアロマを湯船に垂らしたり、
LUSHのせっけんを使ったりすれば、

もう、シ・ア・ワ・セ・・・

時間があるとき、お試しあれ♪

あれれ風邪気味

2006年01月12日 | ムスメライフ-幼稚園時代-
昨日、小茄子がくったりしていて風邪気味だったので、
今日は思い切って幼稚園をお休みさせました。

熱はないものの、咳はなが出てコタツでのたのたの
4歳児・・・小茄子らしくなーい!!

なので今日のお弁当はお休みです。
三学期早々、低空飛行です。。。

明日は、幼稚園行けそうかな?

自分の時間を生み出す法

2006年01月11日 | つれづれノオト
3学期になって、幼稚園バスの時間がまた遅くなりました。

朝は9:11、
お迎えは午前保育の日12:56、午後までの日14:56です。

幼稚園入園前は、「朝はゆっくりがいいわ」って
正直思っていました。
1学期が始まったら、1番早い便で焦ったのですが・・・

慣れてみると、早く幼稚園へ行ってくれる方が
助かるなぁ~~ってしみじみ思うようになりました。
朝9時過ぎにバス停、ってのは小茄子もわたしも
だらだらしちゃって困ります。

ってなわけで、朝は幼稚園へ送っていき、
帰りのバスだけお願いすることが出来るか
幼稚園に相談してみました。
(ちなみに雨の日は朝バス利用でもいい?って
虫の良いお願いもしていたりして)

正式な回答はまだ頂いてないのですが
「11日はいいですよ」ってことで
今朝、小茄子を幼稚園に送り届けてきました。
幼稚園の先生、話が解る方でよかった

わたしの説明が悪かったのか、
小茄子は「ママも一緒に幼稚園で遊ぶ」と
勘違いしていたらしく
庭先でごねられました。。。

ちょっと微妙~
だけど慣れてくれば大丈夫でしょう、きっと。
延長保育NGな我が家での、1つの工夫です。

今日から幼稚園再開

2006年01月10日 | つれづれノオト
昨日、一昨日と、泊まりがけでお客様が見えました。
ツレアイと共通のお友達一家と、お友達、合計5人です。

・・・と、昨日、ここまで書きかけて寝てしまいました(汗)

6日:準備(布団干し、掃除、買い出し等)
7日:準備(再び布団干し)お昼から徐々にみんな揃い~新年会!
   わたしは小茄子と一緒に先に失礼したけれど
   男性陣は朝の5時頃まで起きていたようです。
8日:ゆっくり起きて、夕方までまったり過ごして・・・
9日:お片づけ、ほっと一息

うちを含めて男性4人、女性2人、子供は小茄子と小学校2年生のお兄さん。
せまーい家に良く遊びに来て下さいました。
気の置けない仲間たちとのんびりすごして、それはそれは楽しかったです。
2年生のお兄ちゃん曰く、「あと一週間は一緒に過ごしたかった」ほんとにそんな気持ちだよね。
皆さんまた遊びに来て下さいねー!

  


・・・で、今日から幼稚園が始まったわけです。
心機一転、通常体制。

やっとこ仕事が出来るわけで。
おしりに火がついた状態だあ!頑張れ、自分!

『ブログパソコン』

2006年01月06日 | つれづれノオト
お友達のブログを覗いていたら、『ブログパソコン』応募キャンペーンの
ブログにたどり着きました。

「あなたの大切な人にブログパソコンをプレゼントしよう!キャンペーン」で、
驚いたことに、応募はこのブログ上でトラックバックを送るだけ、という簡単さ。

懸賞サイトで個人情報を予め登録しておき、ワンクリックで応募できるという仕組みは見たことがあるけれど、寡聞にしてこういうのは初めて見ました。
ブログならでは、の仕組みなのでしょうね。

プレゼントされるパソコンは、スタイリッシュな白のノートPCです。
写真はこちら
仕様はプレスリリースをご覧あれ。

なにゆえに「ブログパソコン」かと言いますと、予めデスクトップに「gooブログ」へのショートカットが設定されていて、有償のgooブログ上級サービスが3ヶ月分無料で使え、インプレス社の『できるブログ』という本までついて来るというのです。
つまり、パソコンを買ってきたその日から初心者でもブログを楽しめちゃうぞという、しかもマルチメディア対応でデジカメつなぐのも簡単、DVDだって楽しめる、正にブログや趣味のためのパソコンなのです。

白いノートパソコンって、珍しいと思いませんか?
これなら明るいインテリアにもマッチ、メカメカしくなくて、お洒落なリビングに置いても違和感が無さそうです。リビングにあれば、家事や育児の間に、ブログ。日記代わりにブログ。気軽にブログ。まめにブログを更新して人気が出れば・・・巷の本にあるとおり、ブログでお小遣い稼ぎなんてことも出来ちゃいそうです。

いやぁ~、わたしが欲しいわぁ~
というお約束冗談はさておき、・・・てなわけで、早速応募します

応募要件

・ あなたの大切な人とあなたの関係
ブログパソコンを贈りたい方:えりね~さま、貴女です
猫紫紺との関係:大切なお友達です。

・ブログパソコンを送りたい人へのメッセージ
そろそろご自身のパソコンをお持ちになってはいかがでしょうか?
(すっかり当選する気になっており失礼しました)

・ブログパソコンってどーよ?(コンセプトパソコンについてや価格や率直なご意見おまちしてます。)
上記に記したほかに、「へぇ、面白い!」「価格は少々お高め、でもデザインを考えると妥当かしら?」という所でしょうか。

・gooブログに対してのご意見・感想
使いやすいですし、テンプレートも豊富で可愛いです。
ブロガーが続々と増えているにもかかわらず、いつの時間帯でも操作が軽いのは大変有り難いですし、立派です。
知り合いが探しているのですが、閲覧はオープンで、コメント書き込みはブログ管理者が許可した方しか出来ないという仕組みは出来るでしょうか?
また、足跡機能も欲しいです。

以上、よろしくお願いいたしま~す。
当たりますように。。。

帰ってきました

2006年01月05日 | ムスメライフ-幼稚園時代-
今日の夕方、実家から帰ってきました~

2日、実家に着いたら妹夫婦がいとこのKuちゃんと
Ktちゃんを連れて一足先に来ていました。
Kuちゃんは小茄子より10ヶ月上の5歳男の子、
Ktちゃんは1歳8ヶ月の女の子です。

夕食まで公園をお散歩して過ごしたのですが、
いやも~、小茄子は戦いごっこを展開していました。
やられ役はわたし、小茄子は仮面ライダー響、
Kuちゃんはマジレンジャーという役回りです

すっかり興奮した小茄子は、ご馳走なのに
なぜかすぐお腹一杯になってしまいました。
車なので、妹のご主人は食事後
一寝入りされるのですが・・・

小茄子とKuちゃんの2人を合わせると、
いつもは寝ているはずの夜10時を過ぎても
まったく寝る気配ナシ。テンション上がりっぱなしです。

10時半になって妹一家が帰ると、小茄子はお腹が空いてしまい
ラスクと牛乳では足りずにパンも食べて、
ようやく床につきました~
夕食終わって4時間位経っているので無理ないかな。
お正月なので、特別です。

3日は、じいたんが凧を作ってくれて、
近所の公園で凧揚げをしました。
凧がくるくる回ってしまって結構むずかしかったです。
でもじいたんが上げるとすいすい揚がるんですね~
小茄子は、早々に凧揚げを諦めました。
そのかわり、凧のしっぽを追いかけておおはしゃぎ!
遊び疲れたせいか、この夜は小茄子、夕食後すぐに寝付きました~

昨日と一昨日は、私の高校の友人に会って、
子連れでお昼を一緒に食べました。
3日の夜に、引っ越し挨拶メールを頂いたのですが
新住所を見たら、実家と目と鼻の先でビックリ!

急なお誘いにも関わらず集まってくれた皆様、
本当にありがとうございます♪
そしてお世話になりました。
中には10数年ぶりのかたもいて、嬉しくて懐かしい一時でした
いかんせん子連れのため、落ち着いて
話せないのが心残りですが・・・
また近いうちにお会いできると嬉しいです。

そんなこんなで、あっという間に過ぎた4日間でした。

はじめての「おとし玉」

2006年01月01日 | ムスメライフ-幼稚園時代-
駆け足の17年が終わり、とうとう新しい年が明けました!

新年明けましておめでとうございます

元旦は、お家でのんびりの猫紫紺一家です。
1階でじいじ・ばあばと一緒にお雑煮とおせちを食べ終わった後、
小茄子は、なんと「おとし玉」をもらってしまいました!
親のわたしとしても予想外の出来事。
しかもポチ袋が大きくて、中身はお札のよう・・・?

小茄子はおとし玉の意味がわからず、きょとんとしていました。

「中にお金が入っているから、開けてご覧」と促されて、
やっと開けてみたら、千円札が、数枚!!
(うわ~~、こんなにたくさん申し訳ない~)と
思っておりましたら、当の小茄子は泣きそうな顔をして

「ひゃくえんだまは~~??」

説明したけれど納得いかない様子。
いやはや、4歳児の金銭感覚って・・・。

  


明日の2日から5日まで、実家に帰省しますので、
ブログはお休みしま~す。

マイペースで進めております「幼稚園弁当」ですが、
今年もよろしくお願いいたします。