草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

お騒がせ2件

2011年06月06日 | つれづれノオト

今日、久々に友人とランチに行ってきました。

その帰り道。

・・路上に銀行の封筒が!

「どうせ空っぽだろう」
と思って拾ってみたところ
書き込みがありました。

PTAうんちゃらかんちゃら。

あら!自分の学校のPTA委員会に関するものかしら!
という内容でした。
裏を返すと金額と氏名。

しかも中身が入ってました(涙)

空っぽだったら、無視出来たのに~~!!

ちょうど、そのPTA委員会の副会長さんのお宅が
近所なので、届けに行ってみましたら
書き込みは確かに、その方の委員会のっぽいけれども
心当たりはないとのこと。
筆跡も違うとのこと。

名簿は学校にあるけれど
お母様の氏名でできているし
封筒にあるのはお子様の名前っぽいし・・・
などと話していたところ、

あっ、この通りの向こう側に、落とし主らしき人の
お宅があるわ!
と気がつき、届けてみました。

ビンゴ!!

帰りがけ、もう一度副委員長のお宅に寄って
結果を報告しました。

「神様は見ているよ!いいことあるよ!!」と
言ってくださいました♪

 

お騒がせその2。

ムスメが帰宅後、例によって近所のお友達が遊びに来ました。

家の横の私道でボール遊びをしていたところ
お隣の家の、2階に設置されているエアコン室外機に
ボールがひっかかってしまいました。

子どもと一緒に、お隣のおじさん宅の呼び鈴を押して
事情を話して謝り、
じじが脚立を出してきて、軒先に立てかけ
家族総出でボールを取りました。

やれやれな午後でした。


読書ボランティアの学年懇談会

2011年06月02日 | 足元記 - PTA&読み聞かせ&卒対

今日の放課後、読書ボランティアの学年懇談会が
ありました。

3クラス中2クラスの先生と
ボランティアをしている保護者(お父様の姿も!)が
8名前後集まって、

ざっくばらんに本談義をしました。

子どもに読んで上げて欲しい本は?

  → 日本の昔話や、季節の本

クラスで流行っている本は?

などなど。

良い絵本は、高学年にも通用する、という
貴重なお話を先生から聴けました。

ほかにも、

話がすこし脱線して、日本の習慣を伝えたい
けれど時間がないので、
菖蒲湯の話を算数の時間にしちゃいました~

などなど。

とても楽しかったのですが、歯医者の予約時間が迫ってしまったので
お先に失礼しました。
ちょっと残念。


安物買いの銭失い

2011年06月01日 | ムスメライフ

やれやれ。

買っても、買っても、ムスメに壊されるものがあります。

・・・それは、傘。

買い与えて数日で、骨が数本ひしゃげます。
未だに、おちょこ傘にでもしているのかしら。
それとも、スーパーなどで
安い傘を買うからでしょうか。

身体が大きくなってきたけれども
まだ、大人用の傘を買うには早いような気がします。

近所にあったファンシーショップが
閉店してしまって、子ども用の丈夫な傘を
どこで買ったらいいのか、わからなくて困っています。

吉祥寺あたりにいけば、あるのかな。