goo blog サービス終了のお知らせ 

蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

梅ドリンク

2016-06-17 | こども薬膳
我が家は基本お砂糖の入った飲み物は飲みません。

・夫婦そろって虫歯になりやすい
・悲しいかな遺伝により子供2人も虫歯になりやすい
・お砂糖よりもご飯でお腹を満たして欲しい
・お砂糖のとり過ぎは良くないと思っているから

と言うのが主な理由です。

だけど梅ドリンクだけは別!5年めくらいかな?恒例行事になりつつあります。

あ、でも外食の際とか採血をがんばったご褒美とか、特別にジュースを飲む時はありますよ〜 。それにハチミツを使ったヨーグルトや果物の飲み物はたまに作ります。 「可哀想!」と心配して下さった方、ご安心下さい。




去年は贅沢にもハチミツで漬けたのと米酢+きび砂糖のと2種類作りました。

ハチミツのは最高に美味しかったんですけど…予算的な問題やスペースの問題もあり今年は米酢+きび砂糖だけでやってみます。


中国で暑気払いに飲まれる酸梅湯という梅シロップの様な飲み物があるのですが、これが梅シロップに似ているのです。
中医学では「酸味と甘味が合わさると体を潤す事ができる」と考えられているのでこれにあやかって夏場の水分補給と薬膳的な意味も込めて飲んでいます。


喉が渇いてお水を飲んで体が潤うかどうか? 

肌が乾燥するのはお水を飲む量が足りないから?

お水を飲んでも浮腫むだけで…



せっかく飲むのですから体に利用してもらいたいですよね!

梅のエキスがそれを助けてくれると信じて←ここ重要!

一日一杯美味しくいただこうと思います。

あ、氷なんて入れないで下さいよ! ←一番重要!

常温でゆっくりいただきましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする