
こんにちは。
大人女子のセルフケアをサポートする蓮心堂です。
寒い日が続きますが、みなさま如何お過ごしでしょうか?
私はルッコラの種を見に行きましたよ〜。
露地栽培でと考えていたので、栽培適温を見て買わずに帰宅しました。
買ったらすぐ種を撒きたくて!
先日「啓翁桜」と言う冬に咲く桜を鑑賞させてもらう機会がありました。
山形県上山(かみのやま)市の特産品だそうです。

実はお花よりもグリーンが好きな私。
自分で家にお花を飾る事はほぼ無いし、花を見に出かける事も無いのですが、桜だけは見に行きたくなります。
主張が強く無い、可憐なところが良いなと思います。
養生の書物には「花は気分を上げる。緑は気持ちを落ち着かせる。」とあり、散歩する時のコース選びの参考にするようアドバイスしてあります。
私はいつも落ち着きたいのかもしれませんね。
落ち込んだり気持ちが昂り過ぎたりして自分で自分の感情を上手くコントロールできない時に、思い出してみてください。
駅前のお花屋さんに寄って帰ろうとか、あのお花が綺麗な公園やお庭を通って帰ろうとか、そうやって少しでも対応できたらいいですね。
私はお部屋で観葉植物を幾つか育てています。
そして、お店に行くと連れて帰りたい緑がたくさん!
一方、連れて帰りたいと思ったお花は無くて。
それなのに桜はいいなと思うのは、日本人だからなのか?
不思議ですね。
ココロとカラダは繋がっているので、カラダに影響する前に上手くココロを扱ってあげれるといいなと思います。
逆に、カラダの調子を崩した時はココロを動かす事でカラダに良い影響を与える事ができ得るので、ココロの扱いはぜひ前向きに取り組みたいです。
養生の教えでも、精神的な健康は養生の肝とありますからね。
できるだけご機嫌に。
心穏やかに過ごせますように。