蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

潤い補給

2022-11-17 | 日記
大好きなサツマイモ。

陰を補う食材です。

陰の季節に陰を補うのは効果的なので、とても嬉しい旬の味覚。

とてもありがたい自然の恵みですね。


適量で止めるには忍耐力が必要ですが、それでもやっぱり手が伸びる。

今年はどれくらい楽しめるのかな?


よく動いて。

よく食べて。

よく寝て。

日々快適に過ごしていたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のオニギリ

2022-11-15 | 積み重ねる養生
こんにちは。
大人女子のセルフケアをサポートする蓮心堂です。

オニギリ取り合いの喧嘩が勃発するようになり、しばらく握っていなかったのですが、自分が食べたくなったので久しぶりに握ってみました。

季節は冬。

だからゴマは黒色で。

秋の色は白でしたが、冬は黒です。

でもね、白ゴマは肌を潤し、黒ゴマは髪を潤し、ですよ。

どちらも必要!


と言うわけで、冬でも白ゴマを使います。味の面でも白の方が合わせやすくて好きですし。


そんな嬉しい食材のゴマですが、消化吸収がスムーズに進むようにしっかり噛んで食べましょう。

では
今日も一日心穏やかに過ごせますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪の浅漬け

2022-11-11 | 日記
繊維に沿うか。

繊維を断ち切るか。

蕪ほど繊維を意識する野菜はそう無いような気がします。

ゴボウやセロリはもう迷う事なく断ち切る事が多いですから。



繊維を断ち切って薄く切った時のしっとりさは、うっとりするくらいの蕪。

白さも大根とは異なり眩しいほどの白さです。

そんな色白美人のカブを、葉と共に漬け物にしました。

葉の大部分を刻んで炒めてふりかけにして、そのまま食べるのは少しだけにしたのは、色合いを考えてのこと。

メインは美人な白い部分にしたかったのです。


うちの家族は滅多に褒めてくれないので(それが普通?)、作り手として自分で楽しめるように、負担の無い範囲でのこだわりを持つ。

ふふふ。

今日も何かで楽しめますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒の季節

2022-11-10 | 積み重ねる養生
こんにちは。
大人女子のセルフケアをサポートする蓮心堂です。

立冬を迎えたので季節はもう冬。
みなさん寒さ対策はされていますか?

冬に大事なのは寒さ対策はもちろんですが、休養もです。

細かい単位で言えば、今日の疲れは明日に残さないほうが良いので今夜の睡眠が大切なわけですが、一年単位で考えると冬は休養の季節です。

一年の中で一番夜が長い季節。
睡眠を一番多くとって、体をしっかりと休めて体の中でメンテナンスを行う時期なのです。

現代人は睡眠をたくさんとりたくても叶わない人が多いでしょうけど。

それならば、睡眠の質を高めましょう!

と言うわけで、蓮心堂としては胃腸の調子を整える事を目指したいです。

その上で、「食事はなるべく早く済ませる。無理ならば、なるべく消化しやすいものを。」

を心に留めて日々過ごしたいです。


良質な睡眠が確保できていない人は、いい機会なので睡眠環境を見直してみましょう。


では
今日一日を心穏やかに過ごせますように。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラッと晴れ

2022-11-08 | 日記
こんにちは。
大人女子のセルフケアをサポートする蓮心堂です。

カラッと晴れた良い天気。
洗濯物が乾くのは嬉しいけど、ベランダの鉢植え植物の土があっという間に乾くので、水やりに気が抜けない日々です。

室内に避難している植物はもっと乾きやすいので、部屋の中が乾燥しているのがよくわかります。
そう言えば、洗濯物を干さないと朝起きた時に喉が乾燥するようになっています。

そう、我が家は冬は洗濯物を室内干しします。

夜に洗濯をして干して寝ると、朝には乾いています。

エアコンを使っていなくてこれですからね。


インフルエンザは乾燥した環境が好きだそうなので、部屋の乾燥は避けたい。

かと言って、加湿器を使うのはちょっと、、、今度はカビが心配。

と言う方は、洗濯物を干したり(タオルを一枚濡らして干しておくだけでも)、植物を置いたり、自然のシステムをうまく利用した方法部屋の乾燥を防ぐ事をオススメします。

さて
今日も一日心穏やかに過ごせますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする