△ 消防団本部及び各分団の幹部、新入団員が、小山団長の挨拶を聞いているところです。
3日(日)午後2時より、明科消防署大池署長さんのご臨席を賜り、厳粛に生坂村消防団辞令交付式が挙行されました。
△ 寺島副団長をはじめ新幹部4名が、小山団長からそれぞれ辞令交付を受ける前に敬礼をしているところです。
今年度本部では、小山朗央団長と寺島慶次副団長が就任され、本部及び各分団では新幹部が4名になり、新入団員6名が入団しました。小山団長から新幹部・新入団員にそれぞれ辞令を交付し、瀧澤団員が代表して新入団員の宣誓をしました。
△ 小山団長が、寺島副団長に辞令交付をしているところです。
△ 新入団員達が、小山団長から辞令交付を受ける前に敬礼をしているところです。
△ 新入団員達が、小山団長から一人ずつ辞令交付を受けているところです。
△ 新入団員を代表して、第2分団の竹内団員が力強く「宣誓」をしているところです。
昨年度の当村は、火災の発生はなく穏やかな一年でありました。それには、消防団の予防消防・啓発活動に加え、自主防災組織との連携による防災訓練、火災予防運動時等に高齢者世帯の見守りを実施いただいている成果であると考えます。
そして、行政としましては、「小型動力ポンプ積載車」を日岐部に配備し、防火水槽の修繕等を実施しました。また今年度は、分団長の要請により、小立野部、大日向部の詰所を建て替えるなど、計画的に毎年度、消防施設・装備・資機材の充実強化に取り組んでいるところです。
△ 小山団長が、地域住民の安全・安心のために、仕事で忙しい中大変ですが、災害の防除のための地域特性を認識し、予防消防、啓発活動、各種技術訓練など多くの消防活動にご尽力いただきたいなどと挨拶を述べられました。
△ 私からは、新年度のスタートに当たり、火災をはじめ様々な有事の際に出動をしていただくことになりますが、人命が第一でありますので、細心の注意を払って、的確・迅速に活動されますことなどをお願いしました。
△ 明科消防署大池署長さんからは、消防庁長官の最高の栄誉であります表彰旗を授与されたお祝いと、広域消防と自治消防と関係機関のさらなる連携により、安全・安心の生活を守っていくことなどをお願いされました。
団員各位には、健康に留意をされ、引き続き生坂村の安全・安心な生活を守っていただくために、生坂村消防団のさらなる団結により出動団員数の増員と消防行政に対するご支援、ご協力をお願いします。本日はお疲れ様でした。
▽ 今朝は桜のつぼみが張り裂けそうなピンク色になっている下生野方面の風景です。
その他生坂村では、上生坂区定期総会、下生野区定期総会等が行われました。