
△ 新入生が、お祝いの拍手で入場してきて、緊張気味に椅子の前に整列したところです。
6日(水)午後1時30分から中学校体育館で第70回入学式が挙行されました。今年度は、男子7名、女子7名の14名が入学しました。


△ 全員で、国歌「君が代」の斉唱と、校歌を歌っているところです。

△ 市川委員長が、中学校の時は、身も心も最も成長し人格形成の大切な時期ですから、やさしく思いやりのある人間になるように努力され、楽しい中学校生活を送って下さいなどの内容の告辞を述べられました。

△ 校長先生が、新入生の14名の名前を一人ひとり呼ばれ、義務教育9年間の仕上げの3年間で、身体ばかりでなく、学びの力・思考力・判断力・事を見抜く力・継続する力・さまざまな生き抜く力・仲間と協力する力が伸びていきます。そして、学校の先生方は、新しい知識・学びを通じて、みんなをさらに伸ばしてくれます。また、生徒会、部活動でも、自主性・忍耐力・企画力・集中力・計画力などの実践したことを感じていただき、自分の大きな可能性を伸ばして下さいなどと式辞を述べられました。

△ 私からは、中学校生活の三年間は、自分自身の「大きな夢」や「希望」を持ち、それに向かって努力する人生のための基礎を築く時期だと思います。それには、一日一日を大切にして、学習意欲、創意工夫する力、コミュニケーション能力を身に付ける努力を重ねられますようお願いいたします。中学校の時は、身も心も最も成長する時期です。積極的に物事に取り組み、自分自身を大きく成長させ、しっかりした心を持ち、やさしく思いやりのある人間になれるよう期待をしておりますなどと祝辞を申し上げました。

△ 関口PTA会長さんが、昨年度講演された竹内先生の言葉を引用され、You're OK 「あなたはあなたのままで良い」、I'm OK 「私は私のままで良い」という気持ちで、生まれてきて良かったと思える中学生の思春期を支えていきたいと思っていることと、2、3年生は中学校生活の楽しさを教えてあげて下さいなどと挨拶されました。

△ 新一年生の3名の担任の先生が紹介されたところです。

△ 新入生代表の平林君が、やりたい部活を決めていることや中学校生活に早く慣れて、大変なこともあるけれど楽しい中学校生活を送りたいなどと抱負をしっかりと話してくれました。

△ 平林学年会長さんが、学業スタイル・部活に戸惑いや不安を抱くことがあると思いますが、先生方や先輩に助けられ中学校生活で、一歩一歩成長していって下さいと新入生にエールを贈り、来賓の皆さんや先生方に温かく時には厳しくご指導をいただきたいなどと挨拶をされました。
保護者の皆さんには、お子様の中学校生活は、人間の資質形成の最も重要な時期であり、心身ともに健康でたくましく、一層の学力の伸びも望まれる時だと考えます。それには、生坂コミュニティスクールにおいて、学校、家庭、地域社会がそれぞれの目標や願いを共有し相手の立場を尊重しながら連携する中で、家庭教育の役割を認識され、多感な時期のお子様と、心のつながりを深めていただき、「明るく、思いやり」のもとで育てていっていただきたいとお願いいたします。
また、校長先生をはじめ諸先生方におかれましては、生坂中学校の教育目標の「豊かな心を養い、粘り強く自分を鍛えて、自ら学ぶ生徒」を目指すためのご教授と、これからの社会において必要となる「生きる力」を育む学習と、人間関係の育成を基礎とした取組のご指導をお願いいたします。
午前は小学校、午後は中学校と多くのご来賓の皆さんにご臨席賜りご光彩を添えていただき、盛大且つ厳粛に挙行できましたことに御礼申し上げます。