信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

海鮮丼フェア&長野県水防協議会

2017年06月15日 | 生坂村の報告
今日朝晩はヒンヤリした体感でしたが、日中は晴れて青空が広がり日差しの暑さを感じました。



△ 今回の海鮮丼は、標津町直送の好評の大粒イクラと特大ホタテ等に加え、標津町直送の白身のソイと今が旬のスズキ(千葉産)などで、とても美味しかったです。是非召し上がってみてください。

 午後2時からは、県町村会代表として初めて「長野県水防協議会」に出席し、議長を務めました。
 最初に「平成29年度長野県水防計画書(案)について説明を受け、協議の結果原案通り承認されました。次に「水防災意識社会再構築ビジョン~減災対策協議会の設立等について」「洪水浸水想定区域図(最大規模降雨)の公表について」「気象台からの情報提供について~平成29年度出水期からの防災気象情報の改善策について」それぞれに説明を受け、質問等に対しても詳しくお答えをいただきました。
 この計画は、県下における水防事務の調整及びその円滑な実施のために必要な事項を規定し、洪水等による水災を警戒し、防御し、及びこれによる被害を軽減し、もって公共の安全を保持することを目的としています。そして、水防関係、水防災意識社会再構築ビジョン、出水期の防災気象情報の改善策等の情報もお聞きして勉強になりました。

▽ 今朝は初めて山清路の郷資料館から山清路上空へドローンを飛ばして撮影した風景です。







 その他生坂村では、保育園で身体測定・体験保育、小学校で第1回セレクト給食・クラブ②、児童館でスポッちゃお、公民館でバドミントン教室・陶芸教室、母子保健事業打合せ、上土ふれあい新鮮市等が行われました。