14日(水)の6月定例会の会期中、村議会議員改選後の初定例会に行われています視察研修に同行しました。今回は午前9時に役場を出発して、安曇野市明科地区の水源地を見てから松本広域消防局を視察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/2cab884228086312202139b266cc568a.jpg)
▽ 松本広域消防局のそれぞれの視察や説明をしていただく前に、17日の大会に向けて訓練されている隊員の様子を拝見させていただきました。皆さん、俊敏に的確にそれぞれの種目をこなされていて頼もしく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/4000e691806d57cc305e69955f5bf447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/657205f9d2929c8e7a4d66c8819adfd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/3b8a052fa03075ea3529325ce4e171f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/e129fa599928eb9d96348728dd3e1098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f5/3181101fd37b88ce59cb62bf0be8637e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/6cc77592f1180d4dca86d927473d5f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/d3a623fc296703d984949248bc50e881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/d22d2d8e55f534129fd836f27cbcf8ac.jpg)
▽ その後会議室において、清水消防局長さんをはじめ幹部の皆さんから、松本広域消防局の概要、平成28年度の火災と救急の概要等について説明をしていただき、我々の多くの質問に対して丁寧にお答えをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e7/a4d8f0fc05a44ed8769549b9a566b629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/c05be47329001acdd98ae591921ad032.jpg)
▽ 次は、通信指令課で先進の設備の前で詳しく説明を伺いました。119番通報と同時に発信地点の地図と航空写真が見ることでき、出動場所、進入方法等が分かりやすい様になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/f1c23e74e6109e06cb3f02599224531e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/be89b3edfcf7cd6af3e2f76437ebc828.jpg)
▽ 次に、希望者ははしご車に乗り地上30m以上へ上がる体験をさせていただき、我々は救助工作車、高規格救急車の視察と説明をしていただきました。色々な資機材があり頼りになると感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/a307908900f3fca5ee0e029b9b81fe38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/2cb63dd29707a853acf200861e3c04d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/27db745666ea85dbaf9a11f52d20046a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/9f1d8485e0381cfb761685866bf437af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/f18166b79c51097de9e5ac16e889e45d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/bfa5c83d8428067dc7992e49bcdb0e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/ff64c4f09f29febe047223792c809347.jpg)
今回の視察でも、あらゆる有事の際において、迅速に安全・確実な対応ができる体制になっており、一日24時間365日、42万人余りの圏域住民の安全で安心な生活を守っていただいていると感じた次第です。
▽ 次ぎに、穂高広域施設組合を視察しました。白澤事務局次長さん、久田事務局次長さん達からから組合の概要、ごみ処理施設・し尿処理施設の概要、新ごみ処理施設整備・運営事業の経過及び予定について詳しく説明を受け、我々の質問にも丁寧にお答えいただきました。その後、見える範囲で視察をし、その場所でも説明をしていただきました。
ごみ・し尿の処理には、財源は掛かりますが、環境面に配慮をしながら、安全に運営されていると感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/44fda3f538020e92d889b7b31b0cd387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/2e04ef2363ddfdf420e8adff481f543b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/a58d8df2cbc8bb8969487b298eb0c2f4.jpg)
▽ 最後に、生坂村民の皆さんが、通院・入院等で大変お世話になっています「北アルプス医療センター あづみ病院」に行き、西澤統括院長先生から、病院の概要、運営状況、女性骨盤底医学センターの内容等について詳しく説明していただき、増築後の運営が見通しより良い状況は、先生、職員の皆さんが一生懸命勤められていることだと感じました。
その後事務次長さん達から、病棟、人間ドック・リハビリ・透析・各種検査等を行う部屋に行き、それぞれの担当の看護師さんから丁寧に説明をしていただきました。なるべく、病気にならずお世話を掛けない様にしたいと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/ed6b57b26e331e104aa085d4fa6f4d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/ed49ba2c52f766847695a98e736b05a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/0e0566f01b264021a4e4d80e9895fa53.jpg)
私もそれぞれの視察場所で改めて見識を深める事柄も多くあり、議員各位と一緒に良い研修ができました。視察先の各施設の皆さんには、日頃それぞれの分野でお世話になっていますことに感謝を申し上げますとともに、視察のご対応をしていただきましたことに御礼を申し上げます。議員各位には、一日の視察お疲れ様でした。
▽ 朝は西手集落と犀川方面の初夏らしい風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/50542c12610515dcfca2c821b7ce9c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/550909ef535d19b1f48fe66e2c4a91fa.jpg)
その他生坂村では、保育園で保育参観・試食会・栄養士講話、小学校で自主研修の日、中学校で耳鼻科検診、児童館でえいごあそぼ、健康相談日、健康応援隊in下生坂、山口医師訪問診療、ボランティア配食サービス、子育て支援センター工事打合せ等が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/2cab884228086312202139b266cc568a.jpg)
▽ 松本広域消防局のそれぞれの視察や説明をしていただく前に、17日の大会に向けて訓練されている隊員の様子を拝見させていただきました。皆さん、俊敏に的確にそれぞれの種目をこなされていて頼もしく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/4000e691806d57cc305e69955f5bf447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/657205f9d2929c8e7a4d66c8819adfd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/3b8a052fa03075ea3529325ce4e171f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/e129fa599928eb9d96348728dd3e1098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f5/3181101fd37b88ce59cb62bf0be8637e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/6cc77592f1180d4dca86d927473d5f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/d3a623fc296703d984949248bc50e881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/d22d2d8e55f534129fd836f27cbcf8ac.jpg)
▽ その後会議室において、清水消防局長さんをはじめ幹部の皆さんから、松本広域消防局の概要、平成28年度の火災と救急の概要等について説明をしていただき、我々の多くの質問に対して丁寧にお答えをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e7/a4d8f0fc05a44ed8769549b9a566b629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/c05be47329001acdd98ae591921ad032.jpg)
▽ 次は、通信指令課で先進の設備の前で詳しく説明を伺いました。119番通報と同時に発信地点の地図と航空写真が見ることでき、出動場所、進入方法等が分かりやすい様になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/f1c23e74e6109e06cb3f02599224531e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/be89b3edfcf7cd6af3e2f76437ebc828.jpg)
▽ 次に、希望者ははしご車に乗り地上30m以上へ上がる体験をさせていただき、我々は救助工作車、高規格救急車の視察と説明をしていただきました。色々な資機材があり頼りになると感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/a307908900f3fca5ee0e029b9b81fe38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/2cb63dd29707a853acf200861e3c04d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/27db745666ea85dbaf9a11f52d20046a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/9f1d8485e0381cfb761685866bf437af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/f18166b79c51097de9e5ac16e889e45d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/bfa5c83d8428067dc7992e49bcdb0e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/ff64c4f09f29febe047223792c809347.jpg)
今回の視察でも、あらゆる有事の際において、迅速に安全・確実な対応ができる体制になっており、一日24時間365日、42万人余りの圏域住民の安全で安心な生活を守っていただいていると感じた次第です。
▽ 次ぎに、穂高広域施設組合を視察しました。白澤事務局次長さん、久田事務局次長さん達からから組合の概要、ごみ処理施設・し尿処理施設の概要、新ごみ処理施設整備・運営事業の経過及び予定について詳しく説明を受け、我々の質問にも丁寧にお答えいただきました。その後、見える範囲で視察をし、その場所でも説明をしていただきました。
ごみ・し尿の処理には、財源は掛かりますが、環境面に配慮をしながら、安全に運営されていると感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/44fda3f538020e92d889b7b31b0cd387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/2e04ef2363ddfdf420e8adff481f543b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/a58d8df2cbc8bb8969487b298eb0c2f4.jpg)
▽ 最後に、生坂村民の皆さんが、通院・入院等で大変お世話になっています「北アルプス医療センター あづみ病院」に行き、西澤統括院長先生から、病院の概要、運営状況、女性骨盤底医学センターの内容等について詳しく説明していただき、増築後の運営が見通しより良い状況は、先生、職員の皆さんが一生懸命勤められていることだと感じました。
その後事務次長さん達から、病棟、人間ドック・リハビリ・透析・各種検査等を行う部屋に行き、それぞれの担当の看護師さんから丁寧に説明をしていただきました。なるべく、病気にならずお世話を掛けない様にしたいと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/ed6b57b26e331e104aa085d4fa6f4d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/ed49ba2c52f766847695a98e736b05a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/0e0566f01b264021a4e4d80e9895fa53.jpg)
私もそれぞれの視察場所で改めて見識を深める事柄も多くあり、議員各位と一緒に良い研修ができました。視察先の各施設の皆さんには、日頃それぞれの分野でお世話になっていますことに感謝を申し上げますとともに、視察のご対応をしていただきましたことに御礼を申し上げます。議員各位には、一日の視察お疲れ様でした。
▽ 朝は西手集落と犀川方面の初夏らしい風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/50542c12610515dcfca2c821b7ce9c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/550909ef535d19b1f48fe66e2c4a91fa.jpg)
その他生坂村では、保育園で保育参観・試食会・栄養士講話、小学校で自主研修の日、中学校で耳鼻科検診、児童館でえいごあそぼ、健康相談日、健康応援隊in下生坂、山口医師訪問診療、ボランティア配食サービス、子育て支援センター工事打合せ等が行われました。