信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

パラグライダー初級コースからの風景&一般質問答弁書の対応

2018年06月18日 | 生坂村の風景
 18日(月)の朝は、ドンヨリ雲っていまして逆光にはならないと思い、パラグライダーの初級コースの上などから撮影しました風景です。






 今定例会も、一般質問の打合せ会議を行い、5名の議員各位に、下記の一般質問の通告に対して、本日12時迄に答弁書をお返しするために、私が今回も各担当部署の幹部クラスの答弁を参考に答弁書を作成し、その内容を再度確認していただいた後、議員各位にお渡ししました。
 21日(木)の本会議に行います6月定例会の一般質問は下記の議員5名が登壇いたします。

生坂村議会の一般質問通告
 
順番 質問議員     質問内容                 質問の相手

1 吉澤 弘迪 1 活性化施設について
        イ)「いくさかの郷」設置基本条例の制定         村長
        ロ)経営責任を明らかに                 〃
        ハ)毎月の経営検討会の開催               〃
        二)農業技術者の採用                  〃

2 字引 文威 1 生坂村簡易水道新規水源確保について         村長
 
3 一ノ瀬貞男 1 観光資源の有効活用で村内に誘客を          村長
                                    担当課長
        2 大規模地震発生時の水道管破裂による給水対応     村長

4 瀧澤 龍一 1 活性化施設開店に向けての進捗は           村長
                                    担当課長

5 太田 譲  1 「いくさかの郷」について              村長
        ・村外からの集客について                担当課長 

▽ 今建設中の活性化施設「いくさかの郷」をドローンで撮影しました。屋根が出来上がり、外壁と内装の工事が行われています。






 今回も一般質問に対しての現状や状況等については、担当部署の課長が答弁をすることにし、私は、主に質問のご提言に対しての方向性や施策等の内容を答弁させていただきます。
 また、今回は3人の議員各位から「いくさかの郷」について一般質問があり、質される内容が若干違いますが、担当部署と2回ほどの打合せ会議を行い調整してお渡しいたしました。

▽ 今朝の写真はパラグライダー初級コースからの風景です。



 その他生坂村では、小学校で読書旬間・巡回相談日、中学校で読書旬間などが行われました。