信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

生坂小学校 令和元年度 卒業証書授与式

2020年03月18日 | 生坂村の行事
 今回の卒業証書授与式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校の措置がとられている状況であることから規模を縮小し、出席者は卒業生、教職員、4,5年生、保護者、教育長、来賓は私のみの参列で、歌、祝辞などを割愛し時間を短縮して開催されました。
▽ 保護者、先生方、下級生の皆さんから、温かい拍手で迎えられた卒業生たちです。








 午前9時10分から小学校体育館で令和元年度卒業証書授与式が挙行されました。今年度は、男子5名、女子6名の11名が晴れて卒業されました。

▽ 戸辺教頭先生の開式の辞で卒業式が始まりました。




▽ 樋口教育長が、本日生坂小学校を卒業される6年生の皆さんご卒業おめでとうございます。また、保護者の皆様にも心よりお祝いを申し上げます。この生坂小学校で学んだことを忘れず夢に向かって元気に羽ばたいて欲しいというご期待を申し上げ教育委員会からの告示としました。


▽ 卒業生が担任の小松先生に呼ばれ壇上に上がり、北野校長先生が、卒業生一人一人に卒業証書を授与しているところです。






▽ 北野校長先生が、皆さんの心の中には修学旅行、運動会、音楽会、生坂祭りと6年間の色々な思い出の数々が浮かんできていることと思います。皆さんはこの6年間で多くのことを学び、体も心も大きく成長しました。特にこの一年間は、最高学年としてこの生坂小学校のリーダーとして活躍していました。この6年間の成長は、当然皆さん一人一人の努力の成果です。しかし自分一人の力だけでできたのではありません。それを絶えず見守り育ててくださったお母さん、お父さん、そしてご家族の皆様、さらに温かく見守っていただいた地域の方々、この様に多くの方々のお陰で成長できたことを忘れないでください。そして今日は、その御礼の気持ちを素直に表し感謝する日でもあります。


 人に対して優しい温かな気持ちで接する、そのことは委員会活動や縦割り清掃、たてわり班の全校運動や生坂祭りでもとてもよく表れていました。下級生に優しく、しかし伝えるべきことはきちんと伝えていく、先頭に立って物事を行い模範を示す率先垂範して見事でした。


 自分を信じて自分が置かれた場所で仕事や勉強など当たり前のことに一生懸命取り組んでいる姿を家族や友達、周囲の人たちに見せ、あなたが光ればあなたのそばにいる人も光輝きます。小学校の6年間の頑張りに自信を持ち「一隅を照らす」ことができる人を目指してさらに努力していくことを期待しますなどと式辞を述べられました。


▽ 私から、皆さんの小学校での6年間は、様々な学習や取組に励み、自分の力を養ってまいりました。また、運動会や音楽会では自分の力を発揮するだけでなく、クラスの仲間と協力して成功させる力も身に付けました。


 皆さんはこの1年間、皆さんは最上級生として、児童会活動、こたろう大学、各種行事を先頭に立って進めてまいりました。また、わくわく体験広場、読み聞かせなど、村民の皆さんとのつながりによる勉強もできましたので、今後も生坂村の様々なことにも関心を持ち続けていただきたいと思います。4月からの中学校での新しい生活には不安があるかもしれませんが、小学校の六年間で成長してきたことと同じように、焦らず一つずつ取り組んでいくことで乗り越えられ、さらに成長できると思いますなどとお祝いの言葉を申し上げました。


▽ PTA会長の祝辞、お別れのうた、保護者代表挨拶等は割愛し、「校歌」を出席者全員で歌って閉式しました。






▽ 例年卒業生は下級生から花束をいただいて巣立って行くのですが、今回はまっすぐ出口に向かい退場しました。




 本日この日を何よりも心待ちにされていた、保護者の皆さん、お子さんのご卒業、誠におめでとうございます。これからも成長していくお子さんと家族の絆をしっかりと結んで歩んでいかれることを願っております。
 また、本日こうして立派に巣立って行く卒業生の個性を認め、温かく、時には厳しくご指導いただきました校長先生をはじめ諸先生方に対しまして、そのご努力とご労苦に敬意を表し感謝を申し上げます。
 皆さんはいよいよ4月から中学生です。皆さんの中には、秘めた大きな可能性があります。一人ひとりが見事に花開くことを願っております。
 そして、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ですが縮小しての卒業式でしたが、出席できなかった低学年の児童達や来賓の皆さんをはじめ、生坂村民の皆さんが、本日の卒業をお祝いしております。

第11回生坂村振興計画審議会

2020年03月18日 | 生坂村の会議
 18日(水)の朝は雨が降っていましたが、昼間は晴れて穏やかな天気となり、春本番の陽気の一日でした。
 午後5時30分からの第11回生坂村振興計画審議会は、前回の当審議会で委員長の平田議長から付帯意見を添えて、「生坂村第6次総合計画基本構想及び基本計画の案」を答申していただき、12月定例議会で承認いただきましたので、その審議会後に提出いただきました、各委員さんの第6次総合計画全体意見のとりまとめを行いました。
▽ 平田会長より、前回の会議で第6次総合計画の基本構想等をまとめていただき答申ができ、12月定例議会でお認めいただきましたので、その後皆さんから提出いただきました意見等について、事務局が大きく3つにまとめていただきましたので、その中で総合計画の冊子に何を掲載するか決めていただきたいなどと挨拶をされました。


▽ 私からは、来年度からの村政運営の根幹となります第6次総合計画を12月定例議会で承認していただき、今回の意見集約は、審議会やアンケートの実施方法の反省点等は記載せずに、今後10年間の当総合計画に沿っての村政運営等についての意見・要望などを掲載していただきたいなどと申し上げました。


 事務局が「審議及び審議内容に関する意見」、「アンケートに関する意見(方法、計画への反映、結果に対する考え等)」、「全体に対する意見」の大きく3つに意見集約し、審議会とアンケートの実施方法等についての反省内容は今後の計画策定時などに反映させていただくことと、第6次総合計画に沿って村政運営をする上での意見、提案を掲載した方が良いことなどを説明しました。


 審議会の委員各位の協議の概要は、一人一人の意見、提言等を載せるのでなく、要旨をまとめて掲載したいこと、アンケート結果を反映させたことを記載すること、アンケートの回収率が低かったことを踏まえて村政懇談会の時に説明すること、若い世代の参加が必要であり、次代を担う人の意見を大事にするべきであること、末尾に載せることとは別であるが、若者の関心度が低いことを何とかしないといけないこと、1ページにまとめるには、10年間で取り組む計画、アンケートを反映させたこと、短い期間で検証すること、総合計画に関心を持ってもらうことを3段階でまとめること、村政は、10年間の長期間で重要な問題を解決することと緊急事態が発生した時には会議をして解決していくこと、意見の集約では、審議会の意見を事務局が要約した意見で良いことなど、事務局がまとめることで了承をしていただきました。




 若者、女性の方々が村政に関心を持ってもらうことや会議などに出席していただくにはどうするかということで協議をし、議会でも若い人、女性の意見を聞きたいがどの様にするかが問題であること、各委員は高齢者でなく若者をお願いするとき、某議会は個々にお願いしたとのことなどが話し合われました。


 大好き隊の平均年齢は40代であり、その人たちが中心になって普段の活動や若者の意見の収集を大好き隊の皆さんに働きかけてみること、かあさん家、新規就農者、消防団の若い人に聞いてみること、懇談会の時間は、夜か休日の朝か、出てもらえる時間を考えること、若い人は家族が大事で用事が重なると家族を優先すること、若い人を指名しても地域の中でも村政に参加することに積極的でないこと、声かけはしているが、発言しにくい環境にあるので、如何に思いを聞き出すか、どの様に改革していくか、女性、若い人が発言しやすい環境を作らなければならないことなど具体的な話も聞かれました。




 否定論は言わないこと、結論を出すことは難しいので宿題にしたらどうか、若い人が出る様にするには、若い人に考えてもらうこと、常会などで息子に切り替わっていくことが少なくなったこと、村民の意見を吸い上げたいならば、アンケートも良いが、多くの意見を把握するには、聞き取りをすること、昨年村政懇談会に誘った中村団地の若いお母さんから、夜は子どもがいるからダメで、PTAの総会後に聞けるかもしれないと言われたこと、会議の時間設定は難しく、ぶっちゃけトークを4回実施したが、土曜日の午後2時間では、思ったより若い方が出てこなかったことなど、具体的な事例も聞かれました。




 時間を決める壁にぶつかっているから、村政懇談会も時間を考えること、第6次総合計画を村民に理解してもらう機会を作るためには、若い方に参加してもらうようにするなど知恵を絞ること、産業部会では、若い方から活発な意見が出され計画に反映されていること、今後、若者と女性に配慮して委員の中に入っていただくことなど、多くの有意義な意見を頂戴しました。


▽ 朝の写真は西手集落の犀川の風景です。







 今日生坂村では、小学校で卒業証書授与式・離任式、振興計画審議会、歩こう部、地域おこし協力隊員採用面接などが行われました。