26日(日)は晴れたり曇ったりで、引き続き蒸し暑い一日となりました。
▽ 毎朝恒例の撮影は、スカイスポーツ公園でSSPAの皆さんのフライト会があり、その後に上空からの風景を撮影しました。
スカイスポーツ公園上空からの風景
朝7時頃から生坂村スカイスポーツ公園でドローンのフライト会が行われました。今回は、ドローンを活用して、元気づくり支援金の申請に助言をいただいた株式会社 ウィンバードの酒井社長の提案により初めて行われました。
ウィンバードのユーザー会SSPA=Shinsu Sky People Associationの皆さん、17名が参加され、一番遠いユーザーさんは横浜市から、また長野市、佐久市の方々もお見えになり、賑やかに開催されました。
スカイスポーツ公園の指定管理をお願いしています生坂スカイスポーツ公園管理委員会にお願いし、パラグライダーが飛べない、風が穏やかな早朝から3時間ほどの許可を得て実施しました。
最初にハイエンドフライトユーザーのお二人からデモフライトをしていただき、当公園から上野ぶどう園、万平集落、生坂ダムまでの距離を確認し、当公園から右方向への距離はどのくらいの場所で何が見えてくるのか、左方面はどこまでの距離でどのようなフライトが可能なのか、各種の数値パラメーターを記載した独自のフライトマップ等を作れればかなり高度な意味合いのあるフライトトレーニング場として各方面に訴求が可能ということでした。
その後は、酒井社長からドローンの性能、フライトの仕方、撮影の方法などの講習をいただき、それぞれに自分のドローンをフライトして楽しんでいただきました。
スカイスポーツ公園は素晴らしい環境であり、ドローンの普及やトレーニングに向けた欠かせない条件が揃っているとのことで、今後、もう少しロジックに、例えばユーザー会員を含めて、今後の計画を立ててご提示したいとのことです。
本日は早朝より酒井社長をはじめSSPAの皆さんには生坂村までお越しいただき、ドローンにより生坂村の山紫水明の風景を撮影していただきありがとうございました。
生坂村がドローンの聖地化の実現に向けて、当スカイスポーツ公園は各種ファクターが揃っていますので、これからの展開をSSPAの皆さんと生坂村で取り組んでいきたいと考えます。
その他生坂村では、中学生がバドミントン中信大会②、下生野地区築堤工事説明会などが行われました。