信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

生坂中学校時代の同窓会

2016年08月14日 | 私の活動報告

△ 中学校時代の同窓生80名の内18名が出席し、やまなみ荘の庭で記念撮影をしました。

 14日(日) 今日は日差しがそれほど届かず、雲が多い空でしたが、日中は厳しい暑さが続きました。
 午後6時から年に1回の生坂中学校25回卒の同窓会が、村営やまなみ荘で開催されました。ここ数年は、ブドウや松茸が採れる秋に行っていましたが、お盆に帰省する方のために、久しぶりに本日行われました。
 我々は1学年2クラスで、卒業時には丁度80名でしたが、今生坂村に住んでいる友人は、13名ほどとなり寂しい限りです。また、実家に両親がご健在ですが、年々年老いていく親を見に帰ってくる方や、空き家になってしまった方など、地方に雇用の場がなく、同窓会では人口減少の要因を痛感することも多いところです。
 しかし、中学生から青春時代の懐かしい話や近況などの話で賑やかに楽しいひと時を過ごすことが出来、やはり同窓生は良いなあと思いました。今年の幹事の皆さん、準備から設営等大変ありがとうございました。
 明日は有志でパラグライダーの体験だそうですから、怪我には注意して楽しんでください。

▽ 今朝家から出掛ける時は殆ど風が吹いていませんでしたが、スカイスポーツ公園では、上昇気流の風が吹いていて、パラグライダーに適している理由が感じられました。同窓会に行くときには16機のパラグライダーが飛んでいました。








 今日生坂村としては、これといって行事等はありませんでしたが、各地区でお盆の行事が行われました。皆さん、素敵なお盆をお過ごしください。

最新の画像もっと見る