13日(水)午前中は、防衛大学校見学「防大ツアー」という、ツアー係の方から案内をしていただき視察をさせていただきました。わざわざ自衛隊長野地方協力本部 松本地域事務所長の矢花陸佐さん達にお越しいただき、総務部 広報専門官付 伊与部さんと一緒にご同行いただきながら説明を伺うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2c/1df53ca97cb575d6bde855c767d80866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/a7b0683f8fd70719192665bbb992763f.jpg)
△ 視察前に防衛大学校の教官をされている、世界4回優勝の元チャンピオンの朝日村出身の三村由紀さんと歓談をさせていただきました。気さくな方で中村朝日村長さんとご実家や友人などのお話で盛り上がり、私の高校時代の後輩でもありますので3人で記念撮影もしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/4d2c5a07b7f62a2d40945a78e095b40c.jpg)
△ 最初に本部庁舎で防衛大学校について、パネルを見せていただき幹部自衛官を養成する教育施設であること、諸外国における士官学校に位置づけされていること、多くの活動等の説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/7346ec8352a43131f5d20a25ad80df76.jpg)
△ 本部庁舎の床には、学生が防衛大学校で学ぶために自主的に定めたという学生綱領の『廉恥、真勇、礼節』【廉恥(れんち・心が清らかで恥を知ること)・真勇(しんゆう・真の勇気)・礼節(れいせつ・秩序を保つ礼儀作法と節度ある行い)】の文字が描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/e0246320a1688f2985091ea79f3d199a.jpg)
△ このステンドガラス「若人の城」は、守るべき対象である日本のシンボルとしての富士山と、陸・海・空を示す「咲き誇る桜」「金色に輝く海」「紺碧の空」を描き、全体として国を守る若人の城としての小原台の場を表すもとして、防大創立50周年記念で同窓会から寄贈されたとのことです。
防衛大学校は、1、2学年で専門基礎を履修するとともに、2学年からは各学科に分かれ専門科目を履修し、4学年で指導を受けて卒業論文を提出し卒業され、独立行政法人 学位授与機構の行う審査に合格すれば、学士の学位が授与されるとのことです。
卒業後は、陸・海・空曹長に任命され、幹部候補生として自衛隊の幹部候補生学校における教育を受け、その後部隊または海上勤務を経て本校卒業後約1年で幹部自衛官に任命されるとのことです。
▽ 卒業式の帽子投げで有名な「記念講堂」、防大の歴史が一目でわかる「資料館」、学生が生活する「学生舎」なども見せていただき、それぞれに詳しく説明をしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/8c00b6feb6eb9cca1d195a418e13be3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/111ac5f9b53ded92baea51dd11015b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/7864cd71b6cf36db6555525c21d564ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/018616cbf764326a5fc54a86faabad7e.jpg)
△ F-1支援戦闘機、74式戦車、61式戦車、日本で防大にだけ展示されているという米軍M4中戦車などの装備も展示されていました。
午後は、陸上自衛隊 高等工科学校の視察研修を、広報班長の黒木秀則陸佐さん達から詳しく説明をしていただきました。
最初に長野県出身の9名の2,3年生と一緒に、学校の生活等のことを聞きながら、昼食を一緒に食べました。学生たちは、ハキハキとしっかりした口調で答えてくれて、行動も規律正しく、挨拶も大きな声で敬礼をしながらし、とても明瞭闊達で感心させられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/67692cf97ff1c23c01c24d4b58df35c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d0/d1bd9c258d93e23cb8b7a584fac776d2.jpg)
△ 水曜日はカレーの日ということで、2種類のカレーから選び、私はベーシックのカレーを食べました。カレーは我々にとっては大盛でしたが、学生たちはもっと大盛を食べていて驚きましたが、とても美味しく頂戴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/32ebecc0cd073a963935ed1a97a3bd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/aa51d14034cb3da6060532d7bbe32e7e.jpg)
△ 昼食後は、長野県出身の高等工科学校長 滝澤博文陸将補さんとお会いでき、自衛隊の活動や学校長さんの経歴など時間を延長して歓談をさせていただき、記念撮影までさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/939ecae28b7e0786d6e2f487c980dc1f.jpg)
△ 部隊行動の基礎を修得するために、殆ど整列して行進しているとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/82cb85b5eb1fd7f310596175e6bd5b64.jpg)
△ 丁度この日は、1年生の歓迎会ということで「陸上自衛隊東部方面音楽隊」の皆さんの演奏を聞きに集まって来たところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/8445f0ce4472d69a516deff8c5c38cb0.jpg)
△その後は、一般や家庭科などの各教室、サッカー場などの運動場、生徒舎等も見せていただき、詳しく説明をしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/2c7dfc06d6e1c351ac01dbdf64ba80b7.jpg)
△ 最後に高等工科学校の概要をスライドで説明していただきました。本校での3年間の教育は、普通科高校と同様の教育を行う「一般教育」、工業高校に準ずる専門的技術の教育を行う「専門教育」、陸上自衛官(陸曹候補者)として必要な防衛教養や各種訓練を行う「防衛基礎学」、クラブ活動(選択課目訓練)や生徒会活動等を行う「特別活動」を4本柱として実施し、将来陸上自衛官として活躍できる基礎を作られているとのことでした。
我が地域からは一人も学生がいませんでしたし、我々も初めて知ったことが多かったのが現状でしたから、教官は高等工科学校を知っていただくことが大事であると言われていました。
本日視察の午前・午後とご同行いただきました自衛隊長野地方協力本部 松本地域事務所長の矢花陸佐さん達をはじめ、それぞれにご対応いただきました関係各位には、ご丁寧に説明をしていただき多くのことを学ぶことができましたことに感謝を申し上げます。
▽ 視察で村外にいますので、11日午後に撮影しましたやまなみ荘のスポーツパークの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/d6d96ab5a0aaeb2f19c56f3832800f6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/7e589e745fc3ba10ee9ecd781d32262e.jpg)
その他生坂村では、小学校で家庭訪問、中学校で避難訓練、児童館でえいごであそぼ、大城・京ヶ倉登山道整備、高津屋森林公園管理組合役員会、中山間総合整備事業打合せ、ボランティア配食サービス等が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2c/1df53ca97cb575d6bde855c767d80866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/a7b0683f8fd70719192665bbb992763f.jpg)
△ 視察前に防衛大学校の教官をされている、世界4回優勝の元チャンピオンの朝日村出身の三村由紀さんと歓談をさせていただきました。気さくな方で中村朝日村長さんとご実家や友人などのお話で盛り上がり、私の高校時代の後輩でもありますので3人で記念撮影もしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/4d2c5a07b7f62a2d40945a78e095b40c.jpg)
△ 最初に本部庁舎で防衛大学校について、パネルを見せていただき幹部自衛官を養成する教育施設であること、諸外国における士官学校に位置づけされていること、多くの活動等の説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/7346ec8352a43131f5d20a25ad80df76.jpg)
△ 本部庁舎の床には、学生が防衛大学校で学ぶために自主的に定めたという学生綱領の『廉恥、真勇、礼節』【廉恥(れんち・心が清らかで恥を知ること)・真勇(しんゆう・真の勇気)・礼節(れいせつ・秩序を保つ礼儀作法と節度ある行い)】の文字が描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/e0246320a1688f2985091ea79f3d199a.jpg)
△ このステンドガラス「若人の城」は、守るべき対象である日本のシンボルとしての富士山と、陸・海・空を示す「咲き誇る桜」「金色に輝く海」「紺碧の空」を描き、全体として国を守る若人の城としての小原台の場を表すもとして、防大創立50周年記念で同窓会から寄贈されたとのことです。
防衛大学校は、1、2学年で専門基礎を履修するとともに、2学年からは各学科に分かれ専門科目を履修し、4学年で指導を受けて卒業論文を提出し卒業され、独立行政法人 学位授与機構の行う審査に合格すれば、学士の学位が授与されるとのことです。
卒業後は、陸・海・空曹長に任命され、幹部候補生として自衛隊の幹部候補生学校における教育を受け、その後部隊または海上勤務を経て本校卒業後約1年で幹部自衛官に任命されるとのことです。
▽ 卒業式の帽子投げで有名な「記念講堂」、防大の歴史が一目でわかる「資料館」、学生が生活する「学生舎」なども見せていただき、それぞれに詳しく説明をしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/8c00b6feb6eb9cca1d195a418e13be3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/111ac5f9b53ded92baea51dd11015b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/7864cd71b6cf36db6555525c21d564ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/018616cbf764326a5fc54a86faabad7e.jpg)
△ F-1支援戦闘機、74式戦車、61式戦車、日本で防大にだけ展示されているという米軍M4中戦車などの装備も展示されていました。
午後は、陸上自衛隊 高等工科学校の視察研修を、広報班長の黒木秀則陸佐さん達から詳しく説明をしていただきました。
最初に長野県出身の9名の2,3年生と一緒に、学校の生活等のことを聞きながら、昼食を一緒に食べました。学生たちは、ハキハキとしっかりした口調で答えてくれて、行動も規律正しく、挨拶も大きな声で敬礼をしながらし、とても明瞭闊達で感心させられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/67692cf97ff1c23c01c24d4b58df35c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d0/d1bd9c258d93e23cb8b7a584fac776d2.jpg)
△ 水曜日はカレーの日ということで、2種類のカレーから選び、私はベーシックのカレーを食べました。カレーは我々にとっては大盛でしたが、学生たちはもっと大盛を食べていて驚きましたが、とても美味しく頂戴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/32ebecc0cd073a963935ed1a97a3bd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/aa51d14034cb3da6060532d7bbe32e7e.jpg)
△ 昼食後は、長野県出身の高等工科学校長 滝澤博文陸将補さんとお会いでき、自衛隊の活動や学校長さんの経歴など時間を延長して歓談をさせていただき、記念撮影までさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/939ecae28b7e0786d6e2f487c980dc1f.jpg)
△ 部隊行動の基礎を修得するために、殆ど整列して行進しているとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/82cb85b5eb1fd7f310596175e6bd5b64.jpg)
△ 丁度この日は、1年生の歓迎会ということで「陸上自衛隊東部方面音楽隊」の皆さんの演奏を聞きに集まって来たところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/8445f0ce4472d69a516deff8c5c38cb0.jpg)
△その後は、一般や家庭科などの各教室、サッカー場などの運動場、生徒舎等も見せていただき、詳しく説明をしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/2c7dfc06d6e1c351ac01dbdf64ba80b7.jpg)
△ 最後に高等工科学校の概要をスライドで説明していただきました。本校での3年間の教育は、普通科高校と同様の教育を行う「一般教育」、工業高校に準ずる専門的技術の教育を行う「専門教育」、陸上自衛官(陸曹候補者)として必要な防衛教養や各種訓練を行う「防衛基礎学」、クラブ活動(選択課目訓練)や生徒会活動等を行う「特別活動」を4本柱として実施し、将来陸上自衛官として活躍できる基礎を作られているとのことでした。
我が地域からは一人も学生がいませんでしたし、我々も初めて知ったことが多かったのが現状でしたから、教官は高等工科学校を知っていただくことが大事であると言われていました。
本日視察の午前・午後とご同行いただきました自衛隊長野地方協力本部 松本地域事務所長の矢花陸佐さん達をはじめ、それぞれにご対応いただきました関係各位には、ご丁寧に説明をしていただき多くのことを学ぶことができましたことに感謝を申し上げます。
▽ 視察で村外にいますので、11日午後に撮影しましたやまなみ荘のスポーツパークの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/d6d96ab5a0aaeb2f19c56f3832800f6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/7e589e745fc3ba10ee9ecd781d32262e.jpg)
その他生坂村では、小学校で家庭訪問、中学校で避難訓練、児童館でえいごであそぼ、大城・京ヶ倉登山道整備、高津屋森林公園管理組合役員会、中山間総合整備事業打合せ、ボランティア配食サービス等が行われました。