恒例の「たべもの展」です
日本料理「龍吟」のシェフ山本 征治氏の出身校です
未来の料理人たちの展示をいつも楽しみにして見ています
手作りの看板に迎えられて
まずは講師の展示作品から
日本料理 「初釜の懐石」

西洋料理 地産地消「讃岐食材のフランス料理」『ムニュ デギュスタシオン』春の訪れ

中国料理 「古典継承」

ウェディングケーキ 「クロカンブッシュ」

製菓 「如月の上生菓子」
次にバザーは今年お勧めの「親子丼」

生徒たちの作品も
そういえば早や季節はひな祭り
2日目の午後からは 日本料理「つきぢ田村」の田村 隆氏によるデモンストレーション
3階階段教室満員の楽しいレクチャーでした

献立は 先付「春野菜の白アウェイ」 造里「バラエティ七種」 焼物「甘鯛海胆けんちん」 止「牛しぐれ菊巻き」の四品

白ア・ウェイなんて…? 材料をみるとなかなかの業
豆腐・当り胡麻・うす口・砂糖・白みそ・だし・生クリーム・オリーブ油・ブルーチーズが白和え衣になる

醤油+山葵から抜け出した 味な薬味の造里
酒盗あん・玉ねぎソース・ぽん酢ゼリー・人参ドレッシング・わさび醤油・辛子・おろし生姜をそれぞれに付け合せた多彩な一切れずつ

最後に県産の「まんば」に包まれて炭火の入った一人釜から煙と共に登場した甘鯛の焼物
炒めた野菜を全卵・砂糖・うす口でびしゃ卵を作って和え 観音開きした甘鯛でくるんでオーブンで焼き上げたもの 作る時の匂いや焼き上げる頃合いは 難しい!複雑怪奇!

この調理の時 大活躍の若い学生さん 気配り、タイミング印象的で感動!
後で聞くと この学生さんが 紙谷英伸さん今回の実行委員長だとか さ・す・が

楽しい笑顔あふれる 田村氏のレクチャーで「白ア・ウェイ」もつつがなく試食させていただきました
日本料理「龍吟」のシェフ山本 征治氏の出身校です
未来の料理人たちの展示をいつも楽しみにして見ています

手作りの看板に迎えられて
まずは講師の展示作品から

日本料理 「初釜の懐石」


西洋料理 地産地消「讃岐食材のフランス料理」『ムニュ デギュスタシオン』春の訪れ

中国料理 「古典継承」

ウェディングケーキ 「クロカンブッシュ」

製菓 「如月の上生菓子」
次にバザーは今年お勧めの「親子丼」


生徒たちの作品も






2日目の午後からは 日本料理「つきぢ田村」の田村 隆氏によるデモンストレーション
3階階段教室満員の楽しいレクチャーでした

献立は 先付「春野菜の白アウェイ」 造里「バラエティ七種」 焼物「甘鯛海胆けんちん」 止「牛しぐれ菊巻き」の四品

白ア・ウェイなんて…? 材料をみるとなかなかの業
豆腐・当り胡麻・うす口・砂糖・白みそ・だし・生クリーム・オリーブ油・ブルーチーズが白和え衣になる

醤油+山葵から抜け出した 味な薬味の造里
酒盗あん・玉ねぎソース・ぽん酢ゼリー・人参ドレッシング・わさび醤油・辛子・おろし生姜をそれぞれに付け合せた多彩な一切れずつ

最後に県産の「まんば」に包まれて炭火の入った一人釜から煙と共に登場した甘鯛の焼物
炒めた野菜を全卵・砂糖・うす口でびしゃ卵を作って和え 観音開きした甘鯛でくるんでオーブンで焼き上げたもの 作る時の匂いや焼き上げる頃合いは 難しい!複雑怪奇!

この調理の時 大活躍の若い学生さん 気配り、タイミング印象的で感動!
後で聞くと この学生さんが 紙谷英伸さん今回の実行委員長だとか さ・す・が

楽しい笑顔あふれる 田村氏のレクチャーで「白ア・ウェイ」もつつがなく試食させていただきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます