





会場に到着時間がお昼どきになってしまったので まず バザー会場へ
生徒さん特製の オリーブ豚ベーコン使用の ナポリタンをいただきました
パスタが太麺でトマトソースによく馴染んでいたので 思わずサイズをお尋ね 丁寧に2、2mmの中サイズですとお答えいただきました
ぜひ使ってみたいボリューム感でした
今回の講習会ゲストは 伊勢志摩サミットの会場となった『伊勢志摩観光ホテル』総料理長 樋口宏江さんです
玄関の看板やパンフレットなど一連の大切な表記で 『伊勢志摩観光ホテル』が『『志摩観光ホテル』となっていたのは すごく残念で 講師には失礼であったと思っています 当地ではシマカンと愛を込めて読んでいるので主催者に変わり ごめんなさい

メニューには ◆みえジビエ(猪)の地ビール煮込み 米澤モチ麦のリゾット ◆高瀬茶の香りをまとわせたオリーブ牛フィレ肉 宮川育ちのワサビを添えて 今回のデモンストレーションで試食に提供された◆海の幸 トマトの魅力をさまざまな形で とありました

試食させていただいた 「伊勢志摩サミット ワーキングディナー」提供の前菜です
ひと目で 素材がわかる 目的上会議の中断など邪魔をしないようひと口で食べられるよう 特に注意をされたそうです
トマトムースにアオリイカ、金目鯛、車海老、鮑のスライス、蛤、真珠貝の貝柱、トマトジュレに宮崎産キャビア
彩にプティトマト、サヤインゲン、そして仕上げはトマトグラニテ、バジルオイル(黒くなるのを防いでほうれん草をミックス)
自社栽培の可愛く優しいエディブルフラワーのせ
伊勢志摩サミット当日の 渾身料理の一部再現ご披露がありました

海の幸 トマトの魅力をさまざまな形で

高瀬茶の香りをまとわせたオリーブ牛フィレ肉 宮川育ちのワサビを添えて

みえジビエ(猪)の地ビール煮込み 米澤モチ麦のリゾット
肝心の「たべもの展」数多い写真の加工が追いつかず 次編になります ごめんなさい
でも 近日アップしますのでぜひブログにいらしてください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます