山の林の伐採木、
よく探して見るとキイロトラカミキリ以外の
トラカミキリもいました。
さっそく昆虫図鑑で調査、
エグリトラカミキリとニイジマトラカミキリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/bd2ba47449e7a69b3127bec71a47f57b.jpg)
エグリトラカミキリ。
胸部は黒色、上翅は灰色で黒い紋がある小さなカミキリムシです。
よく似たものにクロトラカミキリがいますが、
クロトラは少ないということなので、
エグリトラカミキリとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/b78c28b77b8c2ef60a173337ec7a86b9.jpg)
積み重ねられた伐採木の下に逃げたエグリトラを隙間から。
逆さまでも平気で動いていました。
クヌギやコナラなどの倒木、伐採木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/89/44695fcfcbdbb3ed63cd04b20af85397.jpg)
エグリトラカミキリ、
胸部には細かい毛がはえ、
翅末端に棘が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/896c9accb00f0fb3e74e5ec3fc947282.jpg)
この個体、淡い青色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/ee00e41f8376b837be0b91d85a4bc989.jpg)
ニイジマトラカミキリ。
お洒落な色彩・斑紋をしています。
上翅の白色の帯、一八一八の文字が書かれたように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/9a859f89976d19c103776d1fa0272b1f.jpg)
このカミキリも里山の倒木、伐採木に
よく見られるカミキリムシの一つとのことですが初見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/4ebcac19bab8c3e4e181ed760067f92a.jpg)
ニイジマトラカミキリ、
よく見ると交尾中、二匹が重なっています。
よく探して見るとキイロトラカミキリ以外の
トラカミキリもいました。
さっそく昆虫図鑑で調査、
エグリトラカミキリとニイジマトラカミキリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/bd2ba47449e7a69b3127bec71a47f57b.jpg)
エグリトラカミキリ。
胸部は黒色、上翅は灰色で黒い紋がある小さなカミキリムシです。
よく似たものにクロトラカミキリがいますが、
クロトラは少ないということなので、
エグリトラカミキリとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/b78c28b77b8c2ef60a173337ec7a86b9.jpg)
積み重ねられた伐採木の下に逃げたエグリトラを隙間から。
逆さまでも平気で動いていました。
クヌギやコナラなどの倒木、伐採木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/89/44695fcfcbdbb3ed63cd04b20af85397.jpg)
エグリトラカミキリ、
胸部には細かい毛がはえ、
翅末端に棘が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/896c9accb00f0fb3e74e5ec3fc947282.jpg)
この個体、淡い青色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/ee00e41f8376b837be0b91d85a4bc989.jpg)
ニイジマトラカミキリ。
お洒落な色彩・斑紋をしています。
上翅の白色の帯、一八一八の文字が書かれたように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/9a859f89976d19c103776d1fa0272b1f.jpg)
このカミキリも里山の倒木、伐採木に
よく見られるカミキリムシの一つとのことですが初見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/4ebcac19bab8c3e4e181ed760067f92a.jpg)
ニイジマトラカミキリ、
よく見ると交尾中、二匹が重なっています。