6~7月の散歩中、
意識して探したわけではありませんが、
目にしては写したカミキリムシを集めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/e2ff82a37de29c3bb0b70c6c6691ebc9.jpg)
ゴマダラカミキリ1(7/17)。
光沢のある黒色の地に
白紋がゴマをたらしたように散らばります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/d29e845633e0417caa4e147eafc2eeb8.jpg)
ゴマダラカミキリ2(6/24)。
都市部でも見られ、比較的大型、
体色も目立ち、カミキリムシの中ではよく知られた種です。
白紋の位置、形は個体によって差異があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/40f2a070161b6af25b0e43324a132658.jpg)
ゴマダラカミキリ3(6/17)。
柑橘、イチジクなど広範囲の樹木を食害しますが
草の汁も吸うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/cebe991aa96749e219a507ffec06aa71.jpg)
キボシカミキリ。
深緑色の地に黄色の紋が散らばります。
これも樹木を食害するカミキリムシです。
中国、台湾からの帰化種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/dbc2d08405d4cdb5079c196050b295cc.jpg)
ピントがうまくあっていませんが
シラホシカミキリのようです。
胸部が黒色、上翅の地色は茶褐色で白い紋があります。
ゴマダラやキボシに比べると小型のカミキリムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/f2f925991cd75293e5efad7552509791.jpg)
3日ほど前に載せましたが
キボシ、シラホシと続いたのでルリボシカミキリ。
青色の地に明確な黒紋、
美しいカミキリムシです。
意識して探したわけではありませんが、
目にしては写したカミキリムシを集めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/e2ff82a37de29c3bb0b70c6c6691ebc9.jpg)
ゴマダラカミキリ1(7/17)。
光沢のある黒色の地に
白紋がゴマをたらしたように散らばります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/d29e845633e0417caa4e147eafc2eeb8.jpg)
ゴマダラカミキリ2(6/24)。
都市部でも見られ、比較的大型、
体色も目立ち、カミキリムシの中ではよく知られた種です。
白紋の位置、形は個体によって差異があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/40f2a070161b6af25b0e43324a132658.jpg)
ゴマダラカミキリ3(6/17)。
柑橘、イチジクなど広範囲の樹木を食害しますが
草の汁も吸うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/cebe991aa96749e219a507ffec06aa71.jpg)
キボシカミキリ。
深緑色の地に黄色の紋が散らばります。
これも樹木を食害するカミキリムシです。
中国、台湾からの帰化種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/dbc2d08405d4cdb5079c196050b295cc.jpg)
ピントがうまくあっていませんが
シラホシカミキリのようです。
胸部が黒色、上翅の地色は茶褐色で白い紋があります。
ゴマダラやキボシに比べると小型のカミキリムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/f2f925991cd75293e5efad7552509791.jpg)
3日ほど前に載せましたが
キボシ、シラホシと続いたのでルリボシカミキリ。
青色の地に明確な黒紋、
美しいカミキリムシです。