行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ゴマダラカミキリ、キボシカミキリ、シロボシカミキリ

2018-07-26 20:00:11 | 昆虫
6~7月の散歩中、
意識して探したわけではありませんが、
目にしては写したカミキリムシを集めて見ました。


ゴマダラカミキリ1(7/17)。
光沢のある黒色の地に
白紋がゴマをたらしたように散らばります。


ゴマダラカミキリ2(6/24)。
都市部でも見られ、比較的大型、
体色も目立ち、カミキリムシの中ではよく知られた種です。
白紋の位置、形は個体によって差異があります。


ゴマダラカミキリ3(6/17)。
柑橘、イチジクなど広範囲の樹木を食害しますが
草の汁も吸うようです。


キボシカミキリ。
深緑色の地に黄色の紋が散らばります。
これも樹木を食害するカミキリムシです。
中国、台湾からの帰化種。


ピントがうまくあっていませんが
シラホシカミキリのようです。
胸部が黒色、上翅の地色は茶褐色で白い紋があります。
ゴマダラやキボシに比べると小型のカミキリムシです。


3日ほど前に載せましたが
キボシ、シラホシと続いたのでルリボシカミキリ。
青色の地に明確な黒紋、
美しいカミキリムシです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする