毎年のことですが、
世界が日本がそして個人がいろいろと問題をかかえながらも、
なにごともなかったように、年が替わっていきます。
2023年も無事に始まりました。
今年最初の投稿は、少しは正月らしくと「松の木とカワセミ」を選択。
齢を重ね、足腰の衰えと認知症が意識されます。
その予防少しでもなればと、
今年も写真散歩とブログ投稿を継続していきたいと考えています。

2022年11月下旬の薬師池公園。
池縁の松の木にカワセミがとまりました。

松の枝ぶりもよく、
そして幸せの青い鳥。
今年の年賀状の写真に使いました。

そのカワセミ、
池の石垣に下りて来ました。

カワセミ、特に背の水色が美しいのです。

日当りの石垣にカワセミの姿を見つけました。
風景から鳥撮りへ、
いそいで、標準ズームから望遠ズーム(150~600mm)にレンズ交換して撮影、
しかし、SSは1/80のままでした。
それでも、そんなに大きくぶれていません。
最近のレンズの手振れ補正効果に感心されます。

真っ赤なカエデ落葉と薄緑色の苔そして青色のカワセミ、
低速シャッターのせいか、池の水もいい具合に写っています。
世界が日本がそして個人がいろいろと問題をかかえながらも、
なにごともなかったように、年が替わっていきます。
2023年も無事に始まりました。
今年最初の投稿は、少しは正月らしくと「松の木とカワセミ」を選択。
齢を重ね、足腰の衰えと認知症が意識されます。
その予防少しでもなればと、
今年も写真散歩とブログ投稿を継続していきたいと考えています。

2022年11月下旬の薬師池公園。
池縁の松の木にカワセミがとまりました。

松の枝ぶりもよく、
そして幸せの青い鳥。
今年の年賀状の写真に使いました。

そのカワセミ、
池の石垣に下りて来ました。

カワセミ、特に背の水色が美しいのです。

日当りの石垣にカワセミの姿を見つけました。
風景から鳥撮りへ、
いそいで、標準ズームから望遠ズーム(150~600mm)にレンズ交換して撮影、
しかし、SSは1/80のままでした。
それでも、そんなに大きくぶれていません。
最近のレンズの手振れ補正効果に感心されます。

真っ赤なカエデ落葉と薄緑色の苔そして青色のカワセミ、
低速シャッターのせいか、池の水もいい具合に写っています。