コロナ禍で酒に弱くなったよっぱらい親父。古希を過ぎ、腰痛に悩みながら今は家庭菜園に精を出す。慰めは3匹の猫。
よっぱらい親父の独り言
板橋区立赤塚植物園と東京大仏
今日は暑い日だった。明日からは、もっと暑くなるというから行かねばなるまい。
というわけで、恒例の東京散歩に出かけた。
今回の行き先は、地図で見つけた板橋区立赤塚植物園だ。
東武東上線成増駅下車、池袋から10分。
北の方角に歩くこと20分で赤塚植物園に到着する。
途中、坂が多い。
高台と思しき所に植物園がある。
戦国時代、千葉氏がこの高台に赤塚城を築いたという。
赤塚植物園は、丘陵地を活用し1981年(昭和56年)10月に開園。
約1haの敷地内に樹木見本園として多くの樹種が植えられている。
正面入口から入り、事務所の近くに一際赤く咲く花の木がある。
「ブラシノキ」とある。まさに、その通り。
そこを過ぎると、すぐあるのがバラ園。今が盛りで、香りに鼻が動く。
日本庭園。竹林が美しい。タケノコも生えていた。
坂を上り、奥に「万葉薬用園」がある。
よく見る野草が多い気がした。
地図を見ると、植物園のすぐ北に「東京大仏」とある。
これは行ってみる価値がありそうだ。
大仏は大きい。すぐに見つかった。
まず本堂を詣でる。菊のご紋が目に入る。
このお寺、乗蓮寺は、応永年間(1394-1428)に創建されたという。
天正19年(1591)には徳川家康より10石の御朱印状を受領。
さらに八代将軍吉宗以降は御膳所となったという。
昭和46年から8年かけて、赤塚城の二の丸にあたる当地へ移転した。
東京大仏は昭和52年の建立。高さ13メートルとある。
平日というのに、参詣者は絶えない。
境内に、「何でも耐えるがまんの鬼」「智恵を授ける文殊菩薩」などの石像があり、興味深い。
マッキンリーに消えた植村直己の墓を拝して帰途につく。
ご婦人(推定60歳)が「植物園はどこですか」と聞くから、地元民のふりをして教えてあげた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )