はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

買った!!

2006-05-02 | 本日のお買い物

     Panasonic Viera

買っちゃった、買っちゃった。 
プラズマテレビ。


うちのテレビ、1年位前から、画面に白い部分が多くなると
映りが悪かった。
ホワイトバランス(?)なんか調節してみても改善されない。
それでも普通の番組見るには、たいして支障がないので、
そのままにしていた。
それが、今年に入ってからは、スイッチもおかしい。
スイッチを入れてもすぐ切れる。何回か繰り返してやっと安定。
安定すればテレビを見ることはできる。
なので、何度かスイッチ押してしのぐ、そんなことを毎日してた。

ところが…

おとといの夕方、何度スイッチオンを繰り返しても、
消えてしまう。もう面倒くさくなって、この日はテレビなしの夜になる。

その後、すこーし復調するも、早晩ダメになるのは確実。

なきゃないでなんとかなるテレビ。
でも、ないと淋しいテレビ。

W杯、もうすぐだし…


下見して、GW中は検討期間にしよう、と 夫とヨコハマヨドバシへ。

液晶とプラズマの違いもわからん…  (→プラズマと液晶の違い)
店員さんに聞いたら、なんか説明してたけど、私はいまだよくわからん。
夫はわかったのかな? 「結局、○○の違いな訳ね。」 とか
言ってたので、わかったんだろうな。

各メーカーを一巡りしてわかったのは、パナソニックが
1番の売れ筋らしいということ。

32インチか37インチか迷ってたが、大きいのを見てしまうと
32インチはすごく小さく感じてしまう。
かと言って、42以上は、我が家のリビングでは大きすぎる。
37がちょうどいいかも~

ま、各社のカタログをまんべんなく手に入れ、
帰る予定だったのだが・・・・・


 今、ポイント13%付くんだってだって。
 ゴールデンウィーク中限定の値引き品も多いね。
 もう、うちのテレビ、スイッチ入んないかもよ。

踵を返し、売り場に戻る私たち。
パナソニックは、液晶は32まで、プラズマが37~という商品構成。
37インチとなると、必然的にプラズマになる。
『スポーツ見るなら、プラズマです。』 
と小雪さんもニッコリしながら言ってるじゃん。
なんてったって、W杯イヤーだもんね。

そこからは、速かった。
32万8千円に、びびるも、「ドイツ、行ったと思えば安いもんだよね。」
と、二人で鼓舞しあう。

見つめあう二人 (←なんのこっちゃ)

 行っちゃえ~! GO!!

近くにいた店員さんをつかまえて聞く。
「これ、今日決めたら、いつの配達になります?」
6日の配達になるって。

「じゃあ、これに、決めます!!」

パナソニック VIERA PX600 37V型  お買い上げ 決定 

一体型の専用台は、ちょっと趣味に合わないので
専用スタンドをつけることに。これはポイントで購入。
AVラックも買わないと。
高島屋の家具売り場に寄ってみる。
あまり数なかったけど、ALFLEXのものや、
飛騨高山家具のものは、30数万円してた。
テレビより高い…
手頃な値段で、できれば天然木のラック探さなきゃ~