はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

手作りお菓子 パパイヤケーキ

2006-05-19 | 食道楽


焼いてる時のオーブンの中のケーキ、
まぐろの赤身が乗ってるように見えた 

トマトでもないのよ~


  パパイヤケーキ です。

  

   瓶入りのパパイヤのコンポートが安かったのだ。
    大きな瓶 これで200円くらいだったかな。
『パパイヤのコンポート』 と言うより、『パパイヤのシロップ煮』 の方が
ぴったりな感じ。 原産国ブラジル。

細かく切ったパパイヤを生地の中にも混ぜ込もうと思ったけど
水っぽいのでやめておいた。多分正解だった。
ケーキ本体は、ダイエットは無視したバターたっぷりのもの。
きび砂糖を使ったので、茶色い仕上がりです。


朝日新聞 サッカーのことば 9・10

2006-05-19 | サッカーのことば

5月18日 9 アーリークロス

 サイドからゴール前に送るパスであるクロス(センタリング)の一種。
 敵陣深い位置から出すのではなく、DFがゴール前に戻って
 守備陣形を整える前に、中盤の浅い位置からより早いタイミングで
 送り込む。 特に、DFラインとGKの間を突く、速いクロスは有効だ。        
                               (朝日新聞より)

DFがマークしてたFWでなく、2列目、3列目の選手が走り込んで来て
アーリークロスに合わせる。理想的。私の好きなパターン。
小笠原とか小野に期待。



5月19日 10 6秒ルール

 
GKがボールを手で持てるのは 「4歩まで」 というルールが
 00年に変わった。現在は、6秒を超えて手でボールを保持した場合
 相手に間接FKが与えられる。           (朝日新聞より)

1点を追う試合。
相手GKがモタモタしてると(ビハインドだとモタモタしてるように見える)
「あー時間稼ぎ~」 「6秒超えてるんじゃないの~」 「遅延行為!」
と叫んでしまう。

逆に、このまま逃げ切れれば勝ち、という時は、
「ロスタイム長すぎ~」 とイライラ。
最近はロスタイムが表示されて、だいたいその通りに笛を吹く主審が
多いけど、中にはロスタイム中のロスタイムを入れてるのとちゃう?
ということあって… 日本代表の場合、ね、ロスタイム中に 
「ひょえー!」 ってなること多いじゃない。

サポーターにとって、6秒ルールなど時間に関係したルールは
試合状況によって、長くも短くも感じるわけですね。
精神衛生上、よろしくないのですが、このハラハラ、ドキドキも
サッカーの醍醐味のひとつかな