はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

震災遺構 荒浜小学校

2018年08月11日 | 国内旅行
2018/08/11


今回の仙台旅では、仙台市若林区荒浜にある「旧荒浜小学校」を訪れました。
小学校の建物が震災の遺構になっていると知ったからです。

地下鉄東西線の終点、荒井駅で下車し、タクシーで小学校に向かいました。バスもありますが1時間に1本程度です。
タクシーの運転手さんが「どちらから?」と聞くので、「東京から」と言うと、語り部タクシーもしている方で、震災時のことなど語ってくれました。勢い込んで一生懸命語る様子に私は胸を突かれました。遠くから来た人に伝えたいという思いが溢れているように感じたからです。


地区のメイン道路 家が立ち並んでいた場所だそうです。
IMG_8738

土台だけ残った家々
IMG_8739


まず小学校を過ぎて、海岸の「荒浜慈聖観音」、「東日本大震災慰霊之塔」に向かいました。

台座を含めて9mの慈聖観音像
IMG_8724

2011年12月に住民有志で建てた慰霊之塔も、数十m離れた場所からこちらに移動されました。
IMG_8725

IMG_8723

そばに割れた石碑などが置かれています
IMG_8726

松の枝のない部分は津波の高さを示しているとのこと
IMG_8722


IMG_8731


慰霊の鐘
IMG_8732

私も鐘を鳴らしました
IMG_8733
鐘からの距離13.7mは、ここを襲った津波の高さです。


震災前は仙台で唯一の海水浴場だったそうです。
IMG_8728

この松と砂浜の風景、私の生まれ故郷の海岸にそっくりです。
IMG_8729

昔の写真から。「深沼海水浴場」  
深沼というのは、この辺りは湿地帯だったそうです。
豊かな松林です。
IMG_8736
仙台市





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする